• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Immunological research associated with viral and genomic analysis in adult T-cell leukemia

Research Project

Project/Area Number 21K08374
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

野坂 生郷  熊本大学, 病院, 教授 (90398199)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsHTLV-1 / ATL / モガムリズマブ / 成人T細胞白血病
Outline of Research at the Start

本研究では、ATLにおいてHTLV-1プロウイルス、免疫関連宿主ゲノム変異の解析、ウイルス抗原に対する細胞性免疫応答検索を行い治療反応性・予後との関連を検討する。さらにATL細胞のシングルセルレベルでの遺伝子・タンパク質発現解析からHTLV-1ウイルス遺伝子であるTax、HBZの発現と病態・ATL細胞の多様性との関連を明らかにする。本研究によりATLに対する免疫治療の基盤を確立する。

Outline of Annual Research Achievements

成人T細胞白血病(ATL)における治療反応性とゲノム変異やプロウイルスのタイプの解析をするためにプロウイルスのタイプの同定を行った。また病態の異なる複数のATL症例における免疫関連因子を解析するため、ATL症例における免疫形質の多様性をシングルセル質量分析法であるCyTOFを使って解析し、ATL細胞の大多数は制御性Tリンパ球様の形質を呈した。ATAC-seqの結果から急性型に比して慢性型ATLではクロマチン構造が単球に近いことも判明した。またATLでは自然寛解が多いことが知られており、このATL細胞の樹状細胞への変換が関連している可能性がある。実際、当科で経過観察を行っている一過性に腫瘍細胞が増加したATL慢性型の患者において、樹状細胞様ATL細胞の出現後に自然寛解を来した症例を経験した。現在、当該症例の検体を用いて免疫学的な解析を進めている。また、ATLは元々免疫原性が高いと考えられており、HTLV-1に対する宿主免疫の低下、疲弊の関与が考えられ、免疫回避が起こることで病態の進行や発症に関与している可能性を考えている。ケモカインレセプターの1つであるCCR4に対する抗体であるモガムリズマブは、現在ATLの治療薬として実臨床で使用されているが、その効果には直接的な殺ATL細胞作用に加え、制御性Tリンパ球(Treg)抑制による抗腫瘍/ウイルス免疫の活性化が関与していると考えられている。モガムリズマブ治療が効果的であった症例についてシングルセルでRNAseqを行い、増殖因子や免疫関連因子の解析を行った。Mogが有効であった症例の投与前後における末梢血単核球の発現プロファイルをsingle-cell RNA-seq(scRNA-seq)にて評価し、ATL発症時のCD8+ T細胞においては非古典的Wnt経路に関連する分子、シグナル経路が活性化している可能性を示唆した所見を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

成人T細胞白血病症例の登録、治療反応性について、経時的なサンプルを使用し、解析している。また免疫形質等の知見も得つつあるが実施に時間を要しておりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後、さらに免疫関連因子の関連性と治療反応性について検討する。さらに予後との関連性詳細に検討する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical Significance of the immunoglobulin G heavy-chain repertoire in peripheral blood mononuclear cells of adult T-cell leukemia-lymphoma patients receiving mogamulizumab.2022

    • Author(s)
      Nosaka K, Kusumoto S, Nakano N, Choi I, Yoshimitsu M, Imaizumi Y, Hidaka M, Sasaki H, Makiyama J, Ohtsuka E, Jo T, Ogata M, Ito A, Yonekura K, Tatetsu H, Kato T, Kawakita T, Suehiro Y, Ishitsuka K, Iida S, Matsutani T, Utsunomiya A, Ueda R, Ishida T.
    • Journal Title

      British Journal of Haematology

      Volume: 196 Issue: 3 Pages: 629-638

    • DOI

      10.1111/bjh.17895

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi