Project/Area Number |
21K08420
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
立津 央 熊本大学, 病院, 講師 (00433029)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 骨髄異形成症候群 / SALL4 |
Outline of Research at the Start |
骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome: MDS)は、造血細胞の異常な増殖とアポトーシスによる細胞死によって特徴づけられる多様性に富んだ難治性疾患であり、白血病の前癌状態でもある。MDSの患者骨髄細胞においてSALL4が高発現しており、転写因子SALL4のトランスジェニックマウスはMDSを発症することが報告されている。我々は、病理免疫染色、CyTOFでのマスサイトメトリーの解析により、多くのMDS患者骨髄細胞で、タンパクレベルにおいてもSALL4が高発現していることを確認した。本研究では、MDSにおけるSALL4の機能解析を行うことにより、SALL4が、治療のターゲットになりうるかを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome: MDS)は、造血細胞の異常な増殖とアポトーシスによる細胞死によって特徴づけられる多様性に富んだ難治性疾 患であり、白血病の前癌状態でもある。MDSの患者骨髄細胞においてRNAレベルではSALL4が高発現しており、転写因子SALL4のトランスジェニックマウスはMDSを 発症することが報告されている。我々は、病理免疫染色、CyTOFでのマスサイトメトリーや全エクソームシークエンスの解析により、多くのMDS患者骨髄細胞で、 タンパクレベルにおいてもSALL4が高発現していることを確認した。 MDS患者細胞は一般的な腫瘍と違い均一でないため個々の細胞レベルで確認する必要があ る。我々は個々の細胞レベルでの発現解析をCyTOFを用いて行ってき た。今回は、MDS患者細胞においての網羅的にSALL4、p53、NAT10の関係について明らかにす るためにシングルセルによる RNAシークエンスやATACシークエンスを 行うことにより、SALL4がMDS細胞でどのような因子と関わり高発現しているのかを明らか にする。最終的には、本研究では、MDSにおけるSALL4のさらなる機能解 析を行うことにより、現在共同研究により開発中のSALL4をターゲットとした治療の適応になりうるかを明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究3年度であり、骨髄異形成症候群患者のシングルセルRNAシークエンスシークエンスを行う準備を行っている。患者サンプルを約20例の程度、細胞凍結保存液 を用いて保存した。こ後の解析の選択として、前研究でアッセイを確立したマスサイトメトリーと本研究の目的であるシングルセルRNAシークエンスシーク エ ンスやATACシークエンスを行う予定としているが、現段階では、まず、患者サンプル、正常コントロールとMDS細胞株SKM-1のロングリードシークエンスを共同研究として、開始をした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、施行可能な患者サンプルを検討し、マスサイトメトリーでの解析も含め、ロングリードシークエンスの解析を進める。
|