新興リケッチア症・日本紅斑熱における重症化回避のための治療法確立
Project/Area Number |
21K08488
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
岩崎 博道 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (10242588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲井 邦博 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (30313745)
廣田 智哉 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (30742845)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 新興リケッチア感染症 / 日本紅斑熱 / テトラサイクリン / ニューキノロン / つつが虫病 / フルオロキノロン / サイトカイン / リケッチア感染症 / TACE |
Outline of Research at the Start |
日本固有のリケッチア症「日本紅斑熱」が発見後30年を経ても未だ治療法が標準化できず死亡例が後を絶たない。研究代表者らはテトラサイクリンに難反応性を示した重症例に、ニューキノロンを併用し救命し得た日本紅斑熱症例を経験し公表後、同様の報告が相次いだ。本研究では、「テトラサイクリンとニューキノロンの併用が重症日本紅斑熱の救命治療法になる」との作業仮説を立て、日本紅斑熱に対するこの2系統の抗菌薬による有効性を示す。日本紅斑熱の治療法確立は極めて緊急性の高い、我が国に課せられた課題であり、本研究を通して標準治療の構築を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
日本紅斑熱の年間報告数が2023年には501例に達し、国内最大のリケッチア感染症となった。日本紅斑熱に対するテトラサイクリン系薬(TC)とニューキノロン系薬(FQ: fluoroquinolone)の併用の有効性について過去の報告を網羅的にメタアナリシスすることにより評価し、適正治療法を提案することを目的とした。 全年齢を対象とし、血清抗体価(回復期血清にてIgM抗体陽性またはIgGペア血清で4倍以上の抗体価上昇)および血液・痂疲検体等によるPCR検査によって、R.japonicaが証明された症例を選択し、治療に少なくともTCが用いられていることが記載されている報告を対象とした。①1990年以降に掲載された論文に含まれる症例(TCおよびFQの併用使用の可能性があった症例に限定するため)、②初回治療がTC単剤あるいはTC+FQの症例、③初回来院(day1)から10日以内に熱型データが存在する症例を最終的な評価可能症例とした。最終的にTC単独群84例、TC+FQ併用群18例の合計102例を統計解析した。 初回来院日day1以降の体温の時系列変化では、TC群よりTC+FQ群では3日目から4日目にかけて体温の下がり方が有意に大きかった。37.5℃に到達するまでの期間はTC群でおよそ5.5日、TC+FQ群でおよそ4日であった。本研究により、日本紅斑熱はTC単独でも治療可能であるが、1週間程度解熱に時間を要することを理解しておくことが必要であることが示された。しかしTCにFQを追加することにより解熱効果が有意に高まり、発熱期間を短くする可能性がある。TC単独治療に比べて、TC+FQ併用治療により発熱期間を短縮できれば、重症化抑止につながる可能性や治療期間そのものの短縮につながる可能性も示唆された。
|
Report
(3 results)
Research Products
(17 results)