Project/Area Number |
21K08515
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
上蓑 義典 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60748789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 直樹 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20198724)
西村 知泰 慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 准教授 (90348649)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 非結核性抗酸菌症 / 性ホルモン / コホート / 抗酸菌感染症 / バイオマーカー / 性ステロイドホルモン |
Outline of Research at the Start |
肺Mycobacteirum avium complex感染症という慢性の呼吸器感染症の診療の際に、女性ホルモンなどを測定することで、どういった方が重症化するのか治療が必要なのかを、予測できないかということを、患者検体や細胞実験、動物実験を通じて検証していく。この研究を通じて肺Mycobacteirum avium complex感染症の病態についても明らかにすることを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
難治性進行性の慢性呼吸器感染症である肺非結核性抗酸菌症は、罹患率に明らかな性差があることが知られている。研究者は性ホルモンがその罹患に関連してい るかに関して先行研究をすすめたが、本研究ではその病態進行に関わるかを解明する。 現在、肺非結核性抗酸菌症患者の臨床研究への組入れと経時的な血液サンプルの取得を進めるとともに、対象患者のマルチオミックス解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の流行による影響により、患者の組み入れの遅れが生じるとともに、新型コロナウイルス感染症の感染対策に割くエ フォートが予定より大きくなったことから、課題の進捗に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
経時的に蓄積されてきたサンプルのマルチオミックス解析データの処理を進め、病態とホルモンの関連性を評価する。
|