Project/Area Number |
21K08535
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
YOSHIFUMI SAISHO 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (90327510)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | β細胞量 / 2型糖尿病 / α細胞量 / 組織学的検討 / 治療 / 予防 / 膵β細胞 / インスリン / グルカゴン / 糖尿病 / 内分泌細胞 |
Outline of Research at the Start |
2型糖尿病はインスリン分泌不全とインスリン抵抗性を特徴とするが、膵β細胞量は非侵襲的に測定ができないことから、これまでその病態について多くのことが不明であった。 したがって本研究により、ヒト膵β細胞量の生理的・病的変化を検討し、β細胞量の調節機構を明らかにすることで、糖尿病の新たな治療法の開発につながる可能性がある。
|
Outline of Final Research Achievements |
By histological analysis of pancreas tissue, we have reported the effects of DPP-4 inhibitor on beta cell mass. We have also reported the changes in alpha and beta cell mass in individuals with pancreas cancer. Based on the findings of our research, we have published a review article and proposed "beta cell centric concept" as a new therapeutic strategy for diabetes to protect beta cell.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
膵β細胞量の減少は1型、2型糖尿病に共通の病態であることを我々はこれまで日本人の膵組織学的検討により報告してきた。β細胞量に影響する因子についても検討を行い、膵癌患者ではα/β細胞比が大きくなることから、今後さらに詳細な検討によりヒトβ細胞量を調節する機序の一端が明らかとなる可能性が示された。これらの知見からβ細胞保護の重要性を引き続き社会に提唱することで、より効果的な糖尿病の予防、治療の確立に貢献していく。
|