• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

体外式膜型人工肺(ECMO)における血栓形成ゼロを目指した新たな制御戦略

Research Project

Project/Area Number 21K08608
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionKumamoto Health Science University

Principal Investigator

上妻 行則  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (90550145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邊 香野  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (20761282)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords血小板 / 体外式膜型人工肺
Outline of Research at the Start

研究代表者は、重炭酸塩の止血薬としての可能性を検証する過程で、①抗血小板薬添加により抑制された血小板活性化が重炭酸塩の使用により回復すること、②保管血小板製剤中に PS 陽性血小板・脱シアル化血小板が増加し、血栓形成を促進させる可能性を明らかにした。また、ECMO 使用後の血液および保管血小板製剤を分析したところ、血小板膜蛋白断片である glycocalicin (GC) が増加することを見出した。
本研究では、脱シアル化血小板や GC の役割を解明や重炭酸塩による脱シアル化血小板や GC への影響を検証するとともに ECMO 内の血栓形成の原因を明らかにし、ECMO の安全性向上に寄与したい。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi