Project/Area Number |
21K08657
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
濱中 洋平 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (10463788)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 孝宣 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
布施 昇男 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (10302134)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 乳癌 / 光 |
Outline of Research at the Start |
日本人女性の乳癌罹患数を減らすには、比較的容易な日常生活の改善で乳癌罹患リスクを低減できる因子の解明が求められる。メラトニンは脳の松果体で分泌される内分泌物質で、エストロゲンを抑制することが知られており、網膜への光刺激で分泌が抑制される。本研究は、東北メディカル・メガバンク計画によるゲノムコホート調査から、光とメラトニン、乳癌発症に関するデータを可能なかぎり抽出して、将来的に日本人女性の光環境を変化させることで乳癌罹患数を低減できる可能性をもとに、その基盤となるデータを集積することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまで多くの疫学研究によって乳癌罹患に関わるリスク因子が解明されたが、いまだ日本人女性の乳癌罹患数を減らすには至っていない。メラトニンは脳の松果体で分泌される内分泌物質で、エストロゲンを抑制することが知られており、網膜への光刺激で分泌が抑制される。以前より、電磁波や夜間の電光暴露によるメラトニン減少が乳癌の発症率を増加させているという“メラトニン仮説”が報告されている。 本研究は、東北メディカル・メガバンク計画によるゲノムコホート調査から、光とメラトニン、乳癌発症に関するデータを可能なかぎり抽出して、将来的に日本人女性の光環境を変化させることで乳癌罹患数を低減できる可能性をもとに、その基盤となるデータを集積することを目的とする。 ゲノムコホート調査から抽出可能なデータとして、1.OCT(Optical Coherence Tomography)による網膜所見および網膜厚、2.脳MRIによる松果体体積、3.全ゲノム解析によるメラトニン合成酵素のバリアント、4.唾液中のメラトニン定量値、5.睡眠および日中の活動性、眠剤内服の情報、があげられる。本研究では、これらのデータのうち現時点で抽出可能なものを抽出し、乳癌既往の有無の情報と突合する手法をとる。 2017年から2021年にかけて行われたゲノムコホートの詳細二次調査のデータが2024年度初めに利用可能となるため、そのデータも利用するため研究期間を延長して研究計画の修正を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ゲノムコホートの詳細二次調査のデータを利用するため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度までに利用可能なデータを用いて解析を行う。
|