Project/Area Number |
21K08757
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 秀夫 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20240905)
山下 洋市 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (00404070)
今井 克憲 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (60555746)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 膵癌 / Molecular gene signature / 予後 / バイオマーカー / Cofilin-1 / ARHGEF2 / 化学療法 / ARDHGEF2 / 治療標的 / gene signature |
Outline of Research at the Start |
膵癌は癌の中でも極めて予後が悪いことが知られている。世界的に見ても膵癌は死亡者数の上位を占めており、予防や早期診断、治療法、再発予防の開発は急務であると言える。このため、再発高リスク群を同定するマーカーの開発や、それに対して有効な分子標的薬の開発が急務である。 今回我々は、網羅的な遺伝子データベースに基づいて ①再発ハイリスク群を同定するバイオマーカーを作成すること ②網羅的な遺伝子解析を用いて再発ハイリスク群に対して効果的な治療標的を検討すること ③候補となる治療標的遺伝子の作用機序の解明及びヒト検体を用いた効果の検証すること を目的とした。
|
Outline of Final Research Achievements |
Pancreatic ductal adenocarcinoma had a worthy prognosis and there are a fewer chemotherapy regimens for pancreatic cancer. We tried to find the molecular gene signature predictive worth prognosis for pancreatic cancer patients and search the target genes for molecular targeted therapy. We find CFL1 and ARHGEF2 as a targetable genes and analyze their effect for pancreatic cancer.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究においては、① 再発ハイリスク群を同定するバイオマーカーを作成し検証すること、② 網羅的な遺伝子解析を用いて再発ハイリスク群に対して効果的な治療標的を検討すること(Cofilin-1、ARDHGEF2)、③ Cofilin-1及びARDHGEF2の作用機序の解明及びヒト検体を用いた効果の検証することを目的とする。本研究における治療標的の検索方法やヒト検体を用いたCofilin-1及びARDHGEF2阻害剤の効果検証の方法等は網羅的、かつ非侵襲的にヒト検体における効果を検証する事が可能であり、極めて新規性・有効性が高いものと考えられる。
|