Project/Area Number |
21K08826
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
三浦 崇 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80349745)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西 宏之 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 科長・グループリーダークラス (00529208)
尾長谷 喜久子 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (10418973)
坂口 太一 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10467574)
江石 清行 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (20167290)
紙谷 寛之 旭川医科大学, 医学部, 教授 (30436836)
下川 智樹 帝京大学, 医学部, 教授 (30599270)
古川 貢之 宮崎大学, 医学部, 教授 (40404446)
齋木 佳克 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
福井 寿啓 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50445045)
斎藤 聡 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60246551)
松丸 一朗 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (60404266)
古川 浩二郎 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90264176)
田山 栄基 久留米大学, 医学部, 教授 (90281542)
國原 孝 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80725268)
塩瀬 明 九州大学, 医学研究院, 教授 (30363336)
宮本 伸二 大分大学, 医学部, 教授 (70253797)
沼田 智 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80735689)
曽我 欣治 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50568607)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 二次性三尖弁閉鎖不全症 / テザリング / 右室拡大 / 三尖弁形成術 / 弁形成術 / 治療効果 |
Outline of Research at the Start |
テザリング(右室拡大や収縮機能の低下によって乳頭筋が変位し、それによって弁尖の接合部位が心尖部方向に移動する現象)を原因とする重症二次性三尖弁閉鎖不全症に対しては、いまだ定型的な手術方法はない。私たちは、テザリングを矯正できるスパイラル・サスペンション(SS)法を開発し、その有効性を報告してきた。しかし、未だ一施設での報告にすぎず、その効果を明確に支持するエビデンスは得られていない。本研究では、SS法を受けた症例のデータを多施設で多数例集めて、SS法の「有効性(中等度以上の逆流再燃回避率や生命予後への影響)」を検証する。本研究によって、二次性三尖弁閉鎖不全症に対する手術成績の向上が期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は2施設を加えて、国内外28施設で共同研究を行った。総数133例へ研究IDを付与し、内100例が研究開始後の手術症例であった。主幹施設へ臨床データの送付が行われた79例でデータ解析を行った。手術時年齢は71±10歳、女性44%、心房細動罹患率94%であった。Child B もしくはCの肝不全を24%含んだ。術前NYHAはI度が4%、II度が65%、III度が27%、IV度が5%であった。術前のテンティングハイト(TH)は平均9.4±3.0mm、テンティングエリア(TA)は2.1±1.3cm2、三尖弁輪径は43±6mm、RVDのbaseとmidは53.4±7.6mmと41.8±8.5mm、RVEDAは30±8cm2、RVESAは19±6cm2、 RVFACは38±9%であった。30日死亡はなかったが、入院死亡を4例(6.4%)認めた。いずれの死因もTR再燃に起因するものではなかった。退院時のTHは5.1±2.7mm、TAは0.8±0.5cm2へいずれも有意に改善した(P<0.01)。RVD base、mid、そして、RVEDAとRVESAは有意に縮小した。しかし、RVFACは32±9%へ有意に低下した(P<0.01)。最終のTR gradeはmild以下が67例(84.3%)、moderateが10例(12.7%)、severeが2例(2.5%)であった。退院時にTRが遺残した10例は非遺残例に比べて、術前のTAが有意に大きく(3.11±2.92cm2 vs 1.99±1.00cm2、P=0.029)、術直後のTH(7.3±2.6mm vs 4.9±2.6mm、P=0.029)とTA(1.18±0.74cm2 vs 0.78±0.47cm2、P=0.0495)は有意に大きい結果であった。来年度からは中長期成績に焦点を絞って研究を継続していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
症例のエントリー期間を2年から3年へ1年間延長したため、進捗状況としては遅れている。2024年3月31日の時点で141症例に研究IDを付けることができ、当初予定の124症例を超えた症例をエントリーできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度からは登録症例のデータ収集を強化し、Spiral suspension法の短期成績をまずは明らかにする。その後、中期遠隔成績の解析へ移る。
|