Project/Area Number |
21K08870
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
園田 拓道 九州大学, 大学病院, 講師 (50596830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米倉 隆介 九州大学, 大学病院, 医員 (20725725)
松田 健作 九州大学, 大学病院, 医員 (40792924)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | TAVI / 4D Flow MRI / 人工弁 / 血栓弁 / 血流解析 / 経カテーテル大動脈弁置換術 / 人工弁血栓症 / Valsalva洞内血流解析 / 抗凝固療法 |
Outline of Research at the Start |
大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)の術後は、一般的に抗血小板療法を行う。術後合併症に人工弁血栓症があり、拡大すると人工弁不全や血栓塞栓症を引き起こすため、抗凝固療法が行われる。しかしTAVI術後の抗血小板療法と抗凝固療法の併用は出血イベントを増加させることが報告されており、注意が必要である。 TAVI術後の人工弁血栓症には①人工弁表面の損傷②炎症による過凝固③Valsalva洞内での血流うっ滞が関与している。Valsalva洞内での血流うっ滞を術後の造影CT・MRIにより定量的に解析し、人工弁血栓症のハイリスク患者における抗凝固療法の導入について検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
重症大動脈弁狭窄症に対する外科治療として、経カテーテル的大動脈弁置換術 (TAVI) が普及している。TAVIでは生体弁が使用され, 現行ガイトラインでは術後抗血小板療法が推奨されている。しかし、抗血小板療法にも関わらず人工弁血栓症 (HALT) の合併がしばしば認められている。当院におけるTAVI症例について診療録を後ろ向きに検討したところ、大動脈基部特にneo-sinus部分の血流鬱滞とHALT発症の関連を示唆する造影CT検査結果が認められた。しかし、3DCTではリアルタイムの血流評価ができないため、この知見を基に4D flow MRIでNeo-sinusの血流解析を行い、HALT群と非HALT群の違いを評価することを試みた。 当院1.5TのMRIに4D Flow MRIのシークエンスを導入し,neo-sinusの解析を試みたが、人工弁のアーチファクトによる信号低下を認めたため, 正確な血流解析は困難であった. その後、STJ・上行大動脈レベルの血流解析に切り替え, HALT症例と非HALT症例で血流解析の比較検討を行ったが、wall shear stress, energy lossを始めとした血流解析結果に有意な違いを見出すには至らなかった。
|