Project/Area Number |
21K08871
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
安田 尚美 札幌医科大学, 医学部, 訪問研究員 (40722385)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 祐典 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20538136)
川原田 修義 札幌医科大学, 医学部, 教授 (30325865)
本望 修 札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
長谷川 源 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (80901941)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 虚血性脊髄障害 / 骨髄間葉系幹細胞 / 神経再生 / 神経保護 / 大動脈瘤 / 慢性期 |
Outline of Research at the Start |
虚血性脊髄障害モデルを作成し、脊髄障害発症の慢性期において骨髄間葉系幹細胞を経静脈的に投与することにより、運動機能を回復効果を認めるかを検討する。また、運動機能の回復に至る治療メカニズムを組織学的に検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
虚血性脊髄障害は胸部大動脈疾患の手術における重篤な合併症のひとつであり、その発症頻度は依然高く、いったん発症すると根本的治療はない。さらに、術後の脊髄障害は予後不良因子でもあることから、新しい治療法の開発に対する期待が高まっている。一方、我々は、急性期虚血性脊髄障害モデルに対して骨髄間葉系幹細胞 (Mesenchymal Stem Cells: MSC)の経静脈的投与を行い、治療効果を発揮することを報告した(Yasuda et al. Brain Res 2020) 。虚血性脊髄障害による下肢麻痺等の神経症状は、慢性期においても残存するため、慢性期における治療法の開発が強く望まれている。我々は、外傷性の脊髄損傷に対しては既に慢性期においてもMSCの経静脈的投与によって、神経軸索の再有髄化、血液脊髄関門 (blood spinal cord barrier: BSCB) の安定化、損傷部位およびその近傍の神経線維の増加等のメカニズムによって、運動機能の回復をMSCの投与が治療効果をもたらすことを報告しており (Morita et al., Neurosci, 2016)、慢性期の虚血性脊髄損傷モデルに対する予備実験においても良好な印象を得ている。本研究ではこれまでの知見を生かし、慢性期虚血性脊髄障害に対するMSCの治療効果を検討している。現在、ラットに対して脊髄虚血を誘発し、慢性期後肢不全麻痺モデルラットの作製および行動解析を継続している。継続したモデル作製によりモデル成功率も安定している。昨年度よりモデル組織の採取を開始し、現在は組織解析と並行しデータ集積、解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度に研究代表者は、COVID-19対応のために実験の遂行がほとんどできず、予定よりもやや遅れている状況である。新たな研究分担者の追加し実験を遂行し、現在は組織解析を行える段階まで進行した。今後データ収集、解析も並行して行っていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
先行研究に倣って形態学的解析、免疫染色、プラスチック切片の電子顕微鏡観察を継続して行い、結果に基づき追加実験を行う。収集したデータを解析し、論文および学会発表に向けまとめていく方針である。
|