Project/Area Number |
21K08964
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55050:Anesthesiology-related
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
三枝 里江 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10400772)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 神経障害性疼痛 / 術後痛 / プレガバリン |
Outline of Research at the Start |
痛みにはその性質からいくつかの種類があり、それぞれ効果のある薬が異なっている。本研究では、神経が傷ついた時に起こる神経障害性疼痛に使用される薬剤について研究を行う。鎮痛作用が、脳から脊髄へ向かう下行性抑制系の神経活性化とどのように関与しているか、動物実験を用いて解明し、治療してもなかなか良くならない疼痛を和らげることにつなけることを目標にしている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
運動器疼痛などと機序の異なる神経障害性疼痛は難治性であり、日常生活を困難にして生活の質を大きく下げる。 神経障害性疼痛に広く用いられているプレガバリンは、末梢および中枢に広く分布する電位依存型Ca2+チャンネル(VGCC)のα2δサブユニットに特異的に結合し、VGCCの細胞表面での発現量およびカルシウムの流入を抑制することで鎮痛作用を発揮すると考えられてきた。プレガバリンと同様にVGCCのα2δサブユニットに特異的に結合するガバペンチンでは、青斑核の細胞体に作用する抑制性(γ-アミノ酪酸:GABA)ニューロンの作用を弱め、青斑核を活性化し脊髄後角へのノルアドレナリン(NA)放出を増加させることが、鎮痛作用の1つのメカニズムであることが分かっている。本研究ではプレガバリンの鎮痛作用がNA作動性下行性抑制系の活性化とどのように関与しているか、神経障害性疼痛および術後痛の動物実験モデルを用いて解明し、慢性痛および術後痛の治療と防止に役立てることを目標としている。 本年は、ラット神経障害性疼痛モデルおよび術後痛モデルにおいて、脊髄でのNA濃度の変化測定などの実験を遂行する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症による予想を上回る臨床業務の増加により、基礎実験のための時間を十分にとることができなかった。神経障害性疼痛モデルにおける脊髄でのNA濃度の測定を終了したが、術後痛モデルでの実験はまだ行えていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の蔓延と遷延により、臨床業務が予測を超えて増加したため、研究に割く時間を十分にとることが難しかった。実験方法やデータ取得方法に問題が生じた遅れではなく、研究の基本方針を変更する必要はないと思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年5月より新型コロナ感染症が5類に移行したことから、臨床業務における負担が軽減すると期待している。今後の研究の推進方策としては、当初の予定通りの実験を施行する予定でいる。
|