Project/Area Number |
21K08994
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55050:Anesthesiology-related
|
Research Institution | Saitama Medical University (2023) Shimane University (2021-2022) |
Principal Investigator |
今町 憲貴 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40325048)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | オピオイド / かゆみ |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、モルヒネにより生じる痒みに対してグルタミン酸が介する経路が関与し ていることを調べ、ガストリン放出ペプチド受容体 (GRPR)とκオピオイド受容体( KOR ) を介する経路との相互作用を解明することである。また、AMPA/カイニン酸型グルタミン酸 受容体拮抗薬によるモルヒネの脊髄レベルでの鎮痛効果の増強作用を調べる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
フェンタニルやモルヒネなどのオピオイドの脊髄くも膜下腔投与により強力な鎮痛効果が得られる。しかし、臨床において脊髄くも膜下に投与したモルヒネやフェンタニルの副作用として30-90%の患者に痒みが生じることが知られている。現時点で臨床においてオピオイドによる痒みに対して有効な治療法は確立されていない。先行研究でマウスにおいてκオピオイド受容体 (KOR) 作動薬がモルヒネによる痒みを軽減することを明らかにしてきた。しかし、完全にモルヒネによる痒みを抑制したわけではなかった。ヒスタミンを投与後にAMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬を脊髄くも膜腔に投与するとマウスの痒み行動が抑制されることが知られている。われわれはこれまでにラットにAMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬を脊髄くも膜下投与して鎮痛効果を明らかにしてきたが、モルヒネによる痒みに対してAMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬が鎮痒効果を示すかどうかは不明である。本研究では、モルヒネにより生じる痒みに対してAMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬が有効であることを調べ、AMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬とKOR作動薬との相互作用を検討することでモルヒネによる痒みに対する多様性鎮痒効果を明らかにする。また、AMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬によるKOR作動薬、およびモルヒネの脊髄レベルでの鎮痛効果の増強作用を調べる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
転勤により実験系の体制を整えるのに時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験系の体制を整える。体制が整えばマウスでの脊髄くも膜下モルヒネによる痒み行動を調べる。モルヒネとAMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬を脊髄くも膜下に投与してAMPA/カイニン酸型グルタミン酸受容体拮抗薬の鎮痒効果を確認する予定である。
|