Project/Area Number |
21K09059
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55060:Emergency medicine-related
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
安松 比呂志 日本医科大学, 医学部, 助教 (80614809)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増野 智彦 日本医科大学, 医学部, 講師 (00318528)
岡田 一宏 日本医科大学, 医学部, 助教 (40740593)
松本 尚 日本医科大学, 医学部, 教授 (60242559)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 大動脈遮断 / 出血性ショック / 虚血再灌流障害 / アポトーシス / 大動脈遮断モデル |
Outline of Research at the Start |
出血性ショック・切迫心停止に対して大動脈遮断を余儀なくされる外傷患者の予後は 不良であり、救命率は2割程度である。その病態は虚血再灌流障害、凝固障害、炎症など 様々な因子が絡み合う複雑な病態と考えられるが、その機序は解明されていない。 その機序を解明するため、①出血性ショックモデル、②大動脈遮断モデル、両者を合併し た③出血性ショック下大動脈遮断モデルを作成し、各々の病態で血漿中、組織中のROS やDAMPs、炎症性サイトカインの測定、臓器の病理学的評価を行う。これにより、出血性ショック下大動脈遮断後の病態を解明できれば、予防・治療法を研究し重症外傷の救命率を向上させる可能性がある。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は『出血性ショック下大動脈遮断が各臓器に及ぼす複雑な病態および臓器障害の機序を明らかにすること』である。これを解明するために①出血性ショックモデル(HS)、②大動脈遮断モデル(AO)、③出血性ショック+大動脈遮断モデル(HS+AO)の3つの虚血再灌流障害メカニズムの異なる動物モデルを作成し、その病態解明を目的とした。③のモデルが非常に安定せず、生存するのは30%以下となっており、①②のモデル作成の確立を目指し、遮断時間・輸液蘇生ともにおおむね安定したモデルを確立した。 ②のモデルでは、開腹後に横隔膜下で大動脈を20分間遮断し、その後輸液蘇生とともに解除し、血行動態や臓器障害を調査するものとした。遮断解除後の病態や機序に関しては、虚血再灌流障害による各臓器のアポトーシスに着目し、アポトーシスに関連のあるカスパーゼの検出を検討した。大動脈遮断による横隔膜下臓器は虚血変化を受けるが、脳・心・肺は虚血よりも遠隔の再灌流障害の影響を受けるとの仮説の元に、脳障害・心筋障害などを評価した。カスパーゼ3を特異的に蛍光標識するFLIVOを遮断解除直前に投与し、経時的にIVIS imaging systemを用いて生体で蛍光標識を観察できるか調査した。今回の研究では明らかな蛍光標識は観察できなかった。また、各臓器を摘出し組織標本を作り病理学的組織変化を観察する予定としていたが、十分な観察評価には至らなかった。 外傷に対する大動脈遮断による一時的止血は重度の出血性ショックに対して欠かせない蘇生手技であり、今後も研究を継続し病態解明に努力していく所存である。
|