• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the dynamics related to intracellular importin-alpha1 in the acceleration of migration of glioblastoma

Research Project

Project/Area Number 21K09172
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

Takahiro Yamauchi  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (50598670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 雅巳  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10322851)
藤田 聡  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (60504652)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords核-細胞質間輸送 / インポーティン / 遊走 / 接着因子 / インポーティンα1 / CADM1 / Glioblastoma / 遊走能 / 膠芽腫 / インポーティンα1 / 細胞内ダイナミクス
Outline of Research at the Start

膠芽腫細胞の増殖や浸潤において、核移行因子インポーティンα1が細胞質内の物質輸送にも関係していることに着目した研究である。膠芽腫細胞内におけるインポーティンα1分子の動きはレーザー顕微鏡で観察する。インポーティンα1をCRISPER/Cas9によりノックアウトし、増殖性や遊走(移動)について評価・観察する。ノックアウトにより観察された変化から遊走に関係した分子を見出す。
インポーティンα1ノックアウト膠芽腫細胞をマウス脳内に移植し、腫瘍細胞の増殖や浸潤、生存の評価を行う。さらに膠芽腫に対する治療を行い、その反応性の違いを解析する。

Outline of Final Research Achievements

This study aimed to elucidate infiltration mechanism in glioblastoma cells to analyze transport of the nuclear transport factor importin-α1 on microtubule. In the glioblastoma cell lines (U87/U251) with importin-α1 gene knockout, especially U251 glioblastoma was suppressed migration in wound healing assay. Influence of adhesive factor was inferred for suppression of migration. Expression acceleration of CADM1 was observed in importin-α1 gene knockout glioblastoma cells and intracellular localization of integrin-β1 was changed.
This study demonstrates that regulatory function of adhesive factors of importin-α1 are important for migration of glioblastoma.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

膠芽腫は脳内で浸潤性に発育するために手術による全摘出は困難であり、再発時にはさらに脳の深部へと進展することも少なくない。我々が研究を行ったインポーティンα1は多くの癌において増殖や浸潤亢進との関連が報告されている。本研究においては、インポーティンα1のノックアウト(KO)により、膠芽腫細胞が接着能を亢進させられることで遊走能を低下させることが解明された。また、インポーティンα1のKOは細胞増殖能も低下させることがすでに解明されており、増殖と浸潤が一つの遺伝子変異で制御されることが示された学術的にも臨床的にも意義ある研究といえる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 膠芽腫細胞浸潤におけるインポーティンα1と細胞接着因子の関係2024

    • Author(s)
      山内貴寛
    • Organizer
      第76回日本細胞生物学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 膠芽腫細胞浸潤におけるインポーティンα1と細胞接着因子の関係2023

    • Author(s)
      山内貴寛
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 膠芽腫細胞遊走におけるインポーティンα1の役割の解明2022

    • Author(s)
      山内貴寛
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Presentation] 膠芽腫細胞の遊走に対するインポーティンα1の役割に関する研究2022

    • Author(s)
      山内貴寛
    • Organizer
      第22回日本分子脳神経外科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi