Project/Area Number |
21K09302
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56020:Orthopedics-related
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
片岡 晶志 大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (40301379)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | アバロパラチド / ゾレドロン酸 / 協調効果 / 骨折治癒促進 / ラット大腿骨骨折モデル / ラット大腿骨骨折 |
Outline of Research at the Start |
骨に対して同化作用を有するアバロパラチドと異化作用を有するゾレドロン酸を組み合わせることにより、2つの協調効果をラット大腿骨骨折治癒遷延モデルにおいて明らかにしたい。さらにこのモデルにおいて早期骨癒合の効果と血管新生の評価、骨質、力学的強度の評価について検討を行う。これまでのラット骨折モデルの研究では、低容量テリパラチドとゾレドロン酸を組み合わせることで、予想以上の結果を生み出すことを報告した。アバロパラチドはテリパラチドに比較して強力な骨形成作用が期待されており、本邦でも使用開始予定である。アバロパラチドの持つ急速な骨形成促進効果と骨吸収抑制剤との協調効果を明らかにし、臨床応用を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
アバロパラチドの入手が新型コロナ感染症のため遅延している。そのため基礎実験をおこなった。ラット大腿骨骨折治癒遷延モデルの作成しゾレドロン酸の単独投与、骨癒合評価、仮骨量の評価 を行った。 1)対象:Sprague Dawley ラット 雄、10週齢、体重300g 20匹 2)方法:全身麻酔下,20匹のラット大腿骨骨折治癒遷延モデルを作成した。右大腿骨を骨鋸で骨切させ、骨膜を骨折部より両端幅1cmにかけて剥離し、十分に洗浄するキルシュナー鋼線で逆行性に骨髄内に刺入し骨接合を行った。大腿筋膜と皮膚を縫合した。20匹のラットをコントロール群(生理食塩水のみ)、ゾレドロン酸投与群(0.1mg/kg 術後1週後の1回のみ皮下注射)の2群に分けた。6週間後に採血と両大腿骨を摘出し、手術した右大腿骨の軟 X 線撮影を2方向おこない、骨癒合を4点法で算出した(0:骨癒合なし 1:部分的に骨癒合あり、2:骨癒合あり 正面と側面の2方向で合計4点で評価)。また非手術側のマイクロCTによる骨微細構造の評価および骨折側のマイクロCTによる仮骨量の評価をおこなった。 3)結果:非手術側でのマイクロCTの結果、海綿骨骨量は増加しており、ゾレドロン酸の効果はあったと判断した。また骨折側の軟X線検査の結果、有意差をもって骨癒合は見られた。さらにマイクロCTによる骨折側の評価では仮骨形成も十分にあることがわかった。 今後は実験を継続し、3点曲げによる力学試験を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アバロパラチドの準備が遅れている。企業との共同研究の予定であるが、新型コロナ感染症のために時間がかかっている。 また本邦でのアバロパラチドの発売も投与機器の問題から遅延しており、いまだ発売されていない。したがって予備実験をおこない準備している。これまでテリパラチドを使用して実験をおこなってきた実績があり、アバロパラチドの到着後の手技上の問題はない。
|
Strategy for Future Research Activity |
アバロパラチドの到着次第、実験を開始する。骨折後2週、4週での遺伝子の発現について検討することで、アバロパラチドとゾレドロン酸の協調効果を明確にしたい。 これまでのテリパラチドとゾレドロン酸のとの協調効果を明確にしてきた実績をもとに方針と手技に問題はない。テリパラチドとアバロパラチドの骨癒合促進効果の違いを明確にしたいとかんがえている。
|