• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肉腫PDXモデルとPETによるがん個別化医療に向けた治療効果予測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K09304
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

箱崎 道之  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10583651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紺野 愼一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70254018)
関口 美穂  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00381400)
長谷川 靖  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10336456)
久保 均  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00325292)
金内 洋一  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70839448)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords骨軟部肉腫 / PET/MRI / PDXモデル / 細胞株 / PETイメージング
Outline of Research at the Start

悪性腫瘍の病期診断や治療効果判定、再発・転移検索では、代謝画像診断と形態画像診断を同時に行うことのできるPETイメージングの有効性が報告され、特に、骨軟部腫瘍の画像評価には、コントラスト分解能の高いMRIとの組み合わせの有用性が期待されている。
一方、悪性腫瘍に対する抗腫瘍薬の前臨床試験では、従来のがん細胞株移植モデルに代わり、原発腫瘍の性状をより維持した患者由来腫瘍移植モデル(PDXモデル)の有用性が知られるようになってきた。
本研究は、PET/MRIの骨軟部肉腫の診療における有用性と限界について明らかにし、骨軟部肉腫PDXモデルによる治療効果予測法を確立することを目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、希少がんである骨軟部肉腫の診療における一体型PET/MRIの有用性を明らかにすることを目的としている。
2021年度には、2013年以降に集積してきた骨軟部腫瘍症例の臨床データ、病理組織所見、PET/MRI画像所見を用いて、データベースの構築を行った。骨軟部肉腫のみならず、良性・良悪性中間群の腫瘍のデータも含まれており、順次データ解析を進めている。途中経過ではあるが、初診時に悪性腫瘍を疑うべき所見とともに、良性や良悪性中間群の腫瘍であっても、PET/MRI画像所見が悪性腫瘍と紛らわしい腫瘍群の画像所見について、有用な所見が得られている。今後、検討症例の数を増やしてさらに解析を進める予定である。
また、化学療法を行った骨軟部肉腫症例における、治療開始前後の画像所見と病理組織所見の変化について、比較検討を進めている。特に、先行して研究を始めていた骨肉腫については、組織亜型と治療効果、PET/MRI所見の関係も検討しており、治療開始後早期から治療効果が予測可能になることを推測している。
2021年度には、新たな骨軟部肉腫のPDXモデルを樹立することはできなかった。
今後、以前に樹立されているPDXモデルの性状について、元となった腫瘍組織と病理組織学的・遺伝子学的に比較することで、PDXモデルとしての特性・有用性について検討を進める。
さらに2022年度以降は、動物用PETイメージングとPDXモデルを用い、臨床で得られたPET/MRIの知見と比較検討し、実際の臨床における環境がPDXモデル(in vivo)でも再現可能かどうか検討を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データベースの構築とともに、化学療法を行った骨軟部肉腫症例における、治療開始前後の画像所見と病理組織所見の変化について、比較検討を進めた。特に、先行して研究を始めていた骨肉腫については、組織亜型と治療効果、PET/MRI所見の関係も検討しており、治療開始後早期から治療効果が予測可能になることを推測している。この研究内容については、2022年6月に、欧州整形外科学会で発表予定である。
2021年度には新たな骨軟部肉腫PDXモデルは樹立できなかった。

Strategy for Future Research Activity

構築したデータベースを用い、骨軟部肉腫の診療におけるPET/MRIの有用性についてのデータ解析をさらに進める。
また今後、以前に樹立されているPDXモデルの性状について、元となった腫瘍組織と病理組織学的・遺伝子学的に比較することで、PDXモデルとしての特性・有用性について検討を進める。
さらに2022年度以降は、動物用PETイメージングとPDXモデルを用い、臨床で得られたPET/MRIの知見と比較検討し、実際の臨床における環境がPDXモデル(in vivo)でも再現可能かどうか検討を進める予定である。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 18F-FDG PET/MRI For Evaluating The Efficacy Of Neoadjuvant Chemotherapy For Osteosarcoma: A Preliminary Study.2022

    • Author(s)
      Hakozaki M, Yamada H, Tajino T, Kaneuchi Y, Hasegawa O, Watanabe K, Konno S
    • Organizer
      23rd EFORT Congress
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨肉腫に対する大量メトトレキサート療法による重度粘膜障害.2021

    • Author(s)
      箱﨑道之, 山田仁, 金内洋一, 田地野崇宏, 鈴木丈夫, 紺野愼一
    • Organizer
      第54回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 骨・軟部腫瘍診療におけるFDG PETの有用性.2021

    • Author(s)
      山田仁, 箱﨑道之, 金内洋一, 紺野愼一
    • Organizer
      第54回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi