Project/Area Number |
21K09329
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56020:Orthopedics-related
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
Terauchi Ryu 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20575154)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土田 真嗣 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10719834)
白井 寿治 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20397186)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 骨肉腫 / 軟部肉腫 / 膜タンパク / テトラスパニン / TSPAN12 / RNA sequence / MMP / 骨芽細胞 / siRNA / 希少がん |
Outline of Research at the Start |
TSPAN12の制御により肉腫の細胞増殖、組織浸潤、および転移を多面的に抑制し、活動性を低下することが可能となれば、新たな分子標的治療の道を切り開くことができる。本研究では、骨肉腫におけるTSPAN12 の役割を解明することで、既存の治療法とは異なる機序を有する新規分子標的治療法の開発に挑む。その結果、骨肉腫を含めたがん患者にとって測り知れない福音をもたらすことが期待できる。今回、原発悪性骨腫瘍の中で最も頻度の高い骨肉腫とTSPAN12との関係性を調べることで骨肉腫治療に対して更なる光明を見出し、大きな1歩を踏み出すことが目的である。
|
Outline of Final Research Achievements |
We evaluated the relationship between osteosarcoma and the membrane protein TSPAN12. No significant expression was observed by Western blot analysis or rt-PCR. RNA sequencing showed a lower expression level than other TSPANs.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
骨肉腫や軟部肉腫は分子標的薬が効きにくいといわれている悪性腫瘍である。本実験では分子標的薬の1つとされている膜タンパクであるテトラスパニンに着目し研究を行った。結果としてはTSPAN12と骨肉腫の関係性は低かったが、研究の中でより関係性が強いと考えられるTSAPN4や15といった新たな研究ターゲットを発見できたことは今後の研究継続に繋がる。
|