• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

滑膜線維芽細胞において炎症性サイトカインで誘導されるCDK6の作用点の解明

Research Project

Project/Area Number 21K09335
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

小松 梨恵  聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 研究技術員 (80517475)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsCDK6 / 滑膜線維芽細胞 / 炎症性サイトカイン
Outline of Research at the Start

SPACIA1は関節リウマチの病態形成に重要な役割を果たす「炎症に伴う滑膜線維芽細胞増殖」に着目した先行研究で同定され、関節炎モデルマウスの重度の病態の増悪に関わる因子であるが、その分子機構に対する理解は不十分である。本研究ではSPACIA1による発現制御を受けるCDK6に焦点をあて、炎症性サイトカイン刺激下の滑膜線維芽細胞増殖におけるSPACIA1/CDK6の分子レベルでの理解を進める。さらにSPACIA1/CDK6が関与する経路の阻害剤を特定し、関節炎モデルマウスにおける病態抑制の可能性を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは関節リウマチの滑膜線維芽細胞の過剰増殖の根底にあるメカニズムの一つとして炎症性サイトカイン刺激によるCDK6の発現亢進が潜在的な治療標的となると考え、治療法開発の基礎的データを得ることを目的に一連の研究を進めてきた。研究代表者らがリウマチ治療の標的とする滑膜線維芽細胞増殖について、個体レベルでは培養滑膜線維芽細胞で検討した既存の阻害剤(5種類)のうち有望と考えられた1種類について投与条件を検討後、コラーゲン誘導関節炎マウスの病態への影響を検討した。その結果、有意な病態抑制効果を認めた。さらに、すでに私たちが検討してきたCDK6発現阻害剤の効果(膝関節滑膜過形成の組織学的評価・免疫抗原抗体価・標的分子発現レベル)との比較も進めた。
細胞レベルでは、用量依存的に生細胞数を抑制した阻害剤(8種類中5種類)の中から細胞増殖に対する他の指標をCDK6発現阻害剤の効果と比較し、動物実験に用いる薬剤を選定した。各阻害剤は、G1期に関連するmRNAおよびタンパク質・標的シグナル伝達経路・抗アポトーシスへの影響がそれぞれ異なっており、生細胞数に対する効果と同様の用量依存的な効果を示した阻害剤は1種類であった。またCDK6発現阻害剤およびCDK6発現阻害剤の対照薬(CDK4/6両キナーゼ阻害剤・生物学的製剤)を検討に加え、既存の治療薬との異なる作用が示唆された。本研究成果から、CDK6が滑膜線維芽細胞増殖に重要な役割を担うことが明らかとなった。
また、本研究課題の一部のデータをまとめ、国際学術誌への投稿を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

リウマチ動物モデルマウスに投与する阻害剤の必要量は、予算の都合で複数種類の検討が難しかった。そのため、細胞レベルのアッセイに基づき1種類の阻害剤について複数条件の予備試験を重ね、本試験を実施した。予定通り、「膝関節滑膜過形成の組織学的評価」・「血液学的検査」・「標的分子の発現レベル」の解析を進め、研究成果が得られた。
動物での複数種類の阻害剤を用いた検討に代わり、培養細胞の実験系で複数種類の阻害剤および比較対照となる薬剤を購入した。細胞増殖抑制作用の調節に関わる候補因子について予定よりも分子レベルでの解析を進めることができた。また、国際学術誌への投稿を進めているが、為替レートの影響から想定していた論文掲載費用よりも高額になることが想定される。追加実験など費用が確定後、一部未完となっている再検証のための実験を予定しており、進捗区分は「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

追加実験を進める。使用額が確定した段階で、動物モデルでの結果を確定させるためのマウス・阻害剤の購入を予定している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] CDK6阻害剤とTNF阻害剤のin vitroおよびin vivoでの併用効果2023

    • Author(s)
      小松梨恵, 藤井亮爾, 仁木久照, 遊道和雄
    • Organizer
      第67回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CDK6阻害剤とTNF阻害剤の併用による抗関節炎効果の検討2022

    • Author(s)
      小松梨恵, 藤井亮爾, 仁木久照, 遊道和雄
    • Organizer
      第37回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] TNFα誘導性滑膜線維芽細胞増殖を阻害するCDK6阻害剤の関節炎抑制効果2021

    • Author(s)
      小松 梨恵, 仁木 久照, 遊道 和雄, 藤井 亮爾
    • Organizer
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 聖マリアンナ医科大学 研究者情報

    • URL

      http://gyoseki.marianna-u.ac.jp/smuhp/KgApp?resId=S001157

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Remarks] 第65回日本リウマチ学会総会・学術集会で秀逸ポスター賞を受賞しました

    • URL

      https://nanchiken.jp/news/210512

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi