• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

5‐アミノレブリン酸による前立腺癌の放射線増感効果と有害事象抑制効果の同時解明

Research Project

Project/Area Number 21K09408
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

田中 宣道  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50364071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 清秀  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50264867)
中井 靖  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90445065)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords前立腺癌 / 放射線抵抗性 / 5-アミノレブリン酸 / 放射線治療 / 5-ALA / アミノレブリン酸 / 放射線増感効果
Outline of Research at the Start

前立腺癌に対する放射線治療において治療成績を維持しつつ、周辺臓器障害を軽減することは長年に渡り解決し得ない重要な課題である。それぞれの解決を目指した臓器保護物質や放射線照射計画の調整およびミトコンドリア ROS を介した放射線増感物質に関する報告はあるが、本研究は両課題を同一薬剤で解決を目指すこれまでに類を見ない研究アプローチと考える。本研究では、5-ALA による放射線抵抗性克服および周辺臓器の障害軽減を目指し、腫瘍組織および正常組織におけるミトコンドリア機能、ROS 産生およびアポトーシスを中心としたミトコンドリアをターゲットとした分子メカニズムを解明する。

Outline of Annual Research Achievements

前年度報告した通り、in vitroにおいて2つのcell lineにおいて放射線抵抗性前立腺癌を作成した。またこれらの放射線抵抗株において5-ALA併用により放射線抵抗性が改善することが判明した。これらの機序としてプロトポルフィリンⅨ(PpⅨ)の蓄積やミトコンドリア内の活性酸素種(ROS)の増加によりミトコンドリア由来のアポトーシス(BCL-2 family proteinsの発現評価により)が亢進していることが明らかになった。
しかしながら、放射線抵抗株における5-ALAの放射線増感作用は親株と比較して有意に減弱していることが明らかになった。放射線抵抗株では親株と比較して5-ALA投与後のPpⅨの蓄積やミトコンドリアROSが低いことが原因と考えられた。PpⅨの減少の原因としては薬物トランスポーターでありPpⅨを細胞外に排出するABCG2の発現が放射線抵抗株では親株と比べて有意に発現が亢進していることが原因と考えられた。
in vivoにおいてもマウス由来前立腺癌株を用いて放射線抵抗株を作成し、マウスを用いて同種皮下腫瘍モデルを作成し、5-ALAの放射線増感作用を評価した。結論として5-ALA併用放射線群では放射線単独群及び5-ALA単独群と比較して有意に腫瘍体積の縮小を認めた。以上より生体内においても放射線抵抗株に対する5-ALAの放射線増感作用を示すことができた。また、腫瘍の免疫染色を評価することで5-ALA併用放射線群では腫瘍内のROSの増加及びアポトーシスの亢進を認め、in vitroのデータと相違ない事を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

放射線抵抗性前立腺癌を作成し、in vitroおよびin vivoにおいて5-ALAの0放射線増感作用及びその機序を示すことができたから。

Strategy for Future Research Activity

放射線抵抗株における5-ALAの増感作用をより高めるためにABCG2をターゲットにしたアプローチの検討および、5-ALAの有害事象の検討が必要。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 5-Aminolevulinic acid overcomes hypoxia-induced radiation resistance by enhancing mitochondrial reactive oxygen species production in prostate cancer cells2022

    • Author(s)
      Owari Takuya、Tanaka Nobumichi、Nakai Yasushi、Miyake Makito、Anai Satoshi、Kishi Shingo、Mori Shiori、Fujiwara-Tani Rina、Hojo Yudai、Mori Takuya、Kuwada Masaomi、Fujii Tomomi、Hasegawa Masatoshi、Fujimoto Kiyohide、Kuniyasu Hiroki
    • Journal Title

      British Journal of Cancer

      Volume: - Issue: 2 Pages: 350-363

    • DOI

      10.1038/s41416-022-01789-4

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 放射線治療後に再発した前立腺癌は低酸素環境を形成し治療抵抗性となる。2024

    • Author(s)
      前阪郁賢
    • Organizer
      第12回 日本泌尿器病理研究会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Radioresistant prostate cancer forms a hypoxic environment and 5-aminolevulinic acid improves radiosensitivity.2024

    • Author(s)
      前阪郁賢
    • Organizer
      第111回 日本泌尿器科学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi