Elucidation of the mechanism of V1a receptor-induced uterine contraction via receptor coordination and derivation of therapeutic targets for preterm birth
Project/Area Number |
21K09477
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
土屋 裕義 自治医科大学, 医学部, 講師 (80508755)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | バソプレッシン受容体 / オキシトシン受容体 / 早産 / 分娩 / AAV / RNAi / プロスタグランジン受容体 / アデノ随伴ウイルス |
Outline of Research at the Start |
近年、社会環境の変化による早産のリスクが増加している。現在の早産の第一選択薬はリトドリンであるが、高頻度の有害作用と早期の有効性消失が問題となる。申請者は新たなターゲットとしてバソプレッシンV1a受容体を提起する。最近、申請者らはバソプレッシンV1a受容体欠損マウスで分娩遅延を見出した。これはV1a受容体の遮断薬が早産治療薬となり得ることを示す。本研究ではV1a受容体の収縮メカニズムの解析を端緒に、早産に有効な薬物ターゲットの探索を行う。解析は細胞を用いた探索系と、マウス個体を用いて遺伝子制御を行う実験系を並行して行う。本研究によって得られる知見は、多彩な早産治療薬の開発につながる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今回の研究では分娩機能解析として恒常的な全身性の遺伝子欠損マウスではなく、アデノ随伴ウイルス(AAV)感染とRNAi技術を組み合わせて後天的な遺伝子欠損を起こしたマウスを用いて、分娩機能を観察しようとしている。 前年度は、最も効率的な遺伝子配列を絞り込み、効率的なRNAiを行うためのプラスミド作成を行った。本年度は実際にこのプラスミドを組み込む先のAAVの種類の選定を行った。AAVは12種類のセロタイプが知られ、その中のAAV2が最も頻用されている。しかしながら、これまでの解析からAAV2は胎仔毒性が危惧されている。そこで本研究では別のセロタイプ(AAV5, AAV10)での遺伝子導入を計画し研究を進めている。使用したセロタイプの十分な情報が存在しないため、GFP導入AAVを野生型マウスに感染させることにより、感染後のウイルスの分布や有害作用について詳細な解析を行っている。 我々の研究からバソプレッシンV1a受容体は様々な生殖器系の組織に発現し、その機能を制御していることが分かっている。この生殖機能制御はメスにかかわらず、オスでも同様である。これまでの解析から、バソプレッシンV1a受容体がオスの精巣上体の機能制御にかかわることが明らかとなり、今回学術誌に発表した。バソプレッシンV1a受容体欠損マウスは精子の運動機能が野生型と異なるが、その理由が精巣上体内でのイオン(プロトン)の制御に起因するものであると考えられた。生殖組織とpHの関係は古くから知られており、今回の結果はその細胞周囲の環境制御にバソプレッシンV1a受容体とトランスポーターであるV-ATPaseの相互作用が重要であることを示している。同一細胞に発現する他の機能タンパク質とバソプレッシンV1a受容体のこの協調作用は雌性生殖機能にも重要なヒントをもたらすと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね当初の予定通りの速度で進んでいる。しかしながら、動物にかかわる実験に関しては新型コロナウイルスの蔓延の影響で実験開始が遅くなったぶん、若干の遅れがある。 また、新型コロナウイルスの影響で海外企業において試薬生産の遅滞あるいは停止が見られ、当初使用予定の薬物を使うことができない問題が複数生じている。そのため、追加の条件検討項目が発生するなどして今後も思い通りの速度で解析が進まなくなることを危惧する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年は新型コロナウイルスの蔓延に起因する行動制限が完全に取り払われるため、活発な交流が期待される。実際に組織サンプル採取の手技で上手くいかない部分があり、技術を持つ研究者と連絡を取り、技術習得の交渉をする予定である。合わせて、AAVの感染実験ならびにRNAiによる遺伝子発現制御実験を行うことでin vivoでのデータ収集を主な解析として予定している。具体的にはAAVの感染後の分布を明らかにし、遺伝子発現制御の方法を確立することで、ターゲットとなる子宮にRNAi配列を導入する流れを構築する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)