• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内分泌・低酸素環境における子宮内膜分化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K09480
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

岡田 英孝  関西医科大学, 医学部, 教授 (80330182)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords子宮内膜
Outline of Research at the Start

性ステロイドホルモンであるプロゲスチン(黄体ホルモン)は、胚着床ならびに以後の妊娠維持に必要不可欠である。最近、子宮内膜局所における低酸素環境が、着床現象に関与していることが注目されている。性ステロイドホルモンと低酸素状態との相互関係の解析およびその証明であり、脱落膜化や血管新生などの子宮内膜機能調節に関わるメカニズムを解明することである。

Outline of Annual Research Achievements

性ステロイドホルモンであるプロゲスチン(黄体ホルモン)は、胚着床ならびに以後の妊娠維持に必要不可欠である。その標的組織である子宮内膜は、プロゲスチン作用により適切に分化(脱落膜化)して胚受容能を獲得している。すなわち、脱落膜化の意義を明確するには、プロゲスチンに制御される標的遺伝子の同定とその機能解析が重要となる。
最近、子宮内膜局所における低酸素環境が、着床現象に関与していることが注目されている。低酸素誘導因子HIF(Hypoxia inducible factor)は、低酸素刺激で細胞内に誘導される転写因子であり、細胞応答のマスターレギュレーターとして機能している。着床に適した子宮内膜の分化(脱落膜化)へのダイナミックな変化のメカニズムの解明には、性ステロイドホルモンの内分泌調整だけでなく、HIF-1シグナル経路を介した子宮内膜の機能解析が必要と考えられている。
患者の同意のもとに採取したヒト子宮内膜組織を、機械的および酵素的に融解して、ヒト子宮内膜間質細胞を分離培養した。子宮内膜の血管新生は、vascular endothelial growth factor(VEGF)、angiopoietin(ANGPT)1/2、fibroblast growth factor(FGF)などの血管新生因子により制御されている。これら因子の解析結果として、プロゲスチンは、ANGPT2を低下させるが、VEGFおよびANGPT1を変化させず、その結果ANGPT2/ANGPT1比が低下することを見出した。FGFファミリーを網羅的に解析したところ、唯一FGF9の発現量がプロゲスチン添加により有意に低下していた。塩化コバルトによる低酸素刺激により、HIF-1α蛋白発現は6時間後にピークを認めた。さらに、低酸素刺激により、VEGFやグルコース輸送体(GLUT)1の発現が促進されるのを確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒト子宮内膜において、内分泌環境と低酸素環境により、局所因子がどのように制御されているかを細胞・分子生物学的に検討し、そこに関連する因子を同定することを目的としている。プロゲスチンや低酸素誘導薬の添加培養後、回収した細胞からRNAを抽出・精製し、ゲノムDNAの混入を防ぐためにDNase処理をしたRNAを用いてcDNAを作製してリアルタイムPCRを施行した。
短期間で急速に変化する子宮内膜は、生体内で最も顕著な血管新生の場となっている。血管新生を制御する血管新生因子の調節機構や役割を解明する必要がある。これまで子宮内膜機能に関与している血管新生因子が、プロゲスチンにより特異的に制御されていることを明らかにした。さらに、塩化コバルトの低酸素刺激により、HIF-1、VEGF、GLUT1の発現調節していることを確認でき、計画は順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

子宮内膜機能に関与している血管新生因子が、プロゲスチンにより特異的に制御されていることが判明したことより、プロゲスチンに直接制御される転写制御因子群の一つであるHeart and neural crest derivatives-expressed transcript 2(HAND2)との関連に着目して解析を行う。今後、低酸素刺激について、ANGPT1/2などの他の血管新生因子の発現調整やGlutファミリーの発現変化について調べる。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(10 results)

All 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Immune Tolerance of the Human Decidua2021

    • Author(s)
      Mutara H, Tanaka S, Okada H
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 10 Pages: 351-351

    • DOI

      10.3390/jcm10020351

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exposure to cigarette smoke affects endometrial maturation including angiogenesis and decidualization2021

    • Author(s)
      Kida Naoko、Nishigaki Akemi、Kakita‐Kobayashi Maiko、Tsubokura Hiroaki、Hashimoto Yoshiko、Yoshida Aya、Hisamatsu Yoji、Tsuzuki‐Nakao Tomoko、Murata Hiromi、Okada Hidetaka
    • Journal Title

      Reproductive Medicine and Biology

      Volume: 20 Pages: 108-118

    • DOI

      10.1002/rmb2.12360

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cigarette Smoke Extract Activates Hypoxia-Inducible Factors in a Reactive Oxygen Species-Dependent Manner in Stroma Cells from Human Endometrium2021

    • Author(s)
      Kida Naoko、Matsuo Yoshiyuki、Hashimoto Yoshiko、Nishi Kenichiro、Tsuzuki-Nakao Tomoko、Bono Hidemasa、Maruyama Tetsuo、Hirota Kiichi、Okada Hidetaka
    • Journal Title

      Antioxidants (Basel)

      Volume: 10 Pages: 48-48

    • DOI

      10.3390/antiox10010048

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Conflicting Nongenomic Effects of Progesterone in the Myometrium of Pregnant Rats2021

    • Author(s)
      Yasuda Katsuhiko、Yoshida Aya、Okada Hidetaka
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 2154-2154

    • DOI

      10.3390/ijms22042154

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcriptional regulation of LGALS9 by HAND2 and FOXO1 in human endometrial stromal cells in women with regular cycles.2021

    • Author(s)
      Murata H, Tanaka S, Hisamatsu Y, Tsubokura H, Hashimoto Y, Kitada M, Okada H.
    • Journal Title

      Molecular Human Reproduction

      Volume: 27(11) Pages: 1-12

    • DOI

      10.1093/molehr/gaab063

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Matrix Metalloproteinases in Human Decidualized Endometrial Stromal Cells.2021

    • Author(s)
      Hisamatsu Y, Murata H, Tsubokura H, Hashimoto Y, Kitada M, Tanaka S, Okada H.
    • Journal Title

      Current Issues in Molecular Biology

      Volume: 43(3) Pages: 2111-2123

    • DOI

      10.3390/cimb43030146

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Non-random prospective cohort study of the impact of endometrial CD138+ cell counts and the endometrial microbiota on fertility treatment outcomes2021

    • Author(s)
      Shinnosuke Komiya, Yoshiko Asai, Risa Nukii, Tomoko Nakao, Takao Himeno, Tomoko Inoue, Yoshiharu Morimoto, Hidetaka Okada
    • Organizer
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] PGT-A時代のRIF症例治療戦略2021

    • Author(s)
      小宮慎之介、寺脇奈緒子、姫野隆雄、浅井淑子、井上朋子、岡田英孝、森本義晴
    • Organizer
      第39回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 低酸素誘導性因子の活性調節に着目した子宮内膜機能制御機構2021

    • Author(s)
      中尾朋子,岡田英孝
    • Organizer
      第66回日本生殖医学会学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 関西医科大学 産婦人科

    • URL

      http://www7.kmu.ac.jp/obgyn/study.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi