Project/Area Number |
21K09563
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
Ohta Nobuo 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (20282212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 裕子 羽陽学園短期大学, 幼児教育科, 非常勤講師 (40442016)
佐藤 輝幸 東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (30400493)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 好酸球性副鼻腔炎 / 好酸球性中耳炎 / EETOSIS / DNA traps / ぺリオスチン / 難治性好酸球炎症 / プログラム細胞死 / 気管支喘息 |
Outline of Research at the Start |
新しい疾患概念である好酸球性副鼻腔炎や好酸球性中耳炎などの好酸球性炎症は、難治性で重症気管支喘息の合併や聾などの高度難聴の原因となり大きな問題である。近年炎症の遷延化の機序としてアポトーシスと異なる新しいプログラム細胞死であるEosinophilic Extracellular DNA trap cell death(EEtosis) が注目されているが、難治性好酸球性炎症疾患の病態はまだ不明である。好酸球性炎症疾患における炎症の重症化と遷延化の病態におけるEETosis関与と関連する新規分子を標的とした治療方法の開発が本研究の目的である。
|
Outline of Final Research Achievements |
In EOM, ETosis-derived DNA traps/cytolytic Eo are common feature and major structural components within the middle ear effusions. These findings may allow us to speculate that excess formation of extracellular DNA traps might contribute to the increased viscosity of the middle ear effusions and potential therapeutic target.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ETosisによって生じるDNA trapsの好酸球性炎症疾患における存在や、その性状について検討を加える予定である。ETosisに関与する分子を明確にすることで、関与する分子を標的とした治療方法の独創的で新規性のある治療戦略の展開が期待される。
|