• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エクソソーム解析による頭頸部癌の転移能に関するバイオマーカーの探索と予後との関連

Research Project

Project/Area Number 21K09607
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

星川 広史  香川大学, 医学部, 教授 (70294767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寒川 泰  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (10806920)
大内 陽平  香川大学, 医学部, 協力研究員 (50795573)
森 照茂  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (80568840)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsエクソソーム / miRNA / バイオマーカー / 頭頸部癌 / 転移
Outline of Research at the Start

癌の特徴の一つとして、遠隔部に転移すること、転移した場合には原発部分より種々の治療に対して抵抗性を示すことが知られている。そのため、予後の改善には転移の抑制が必要不可欠であること、そのためには転移を予測できるバイオマーカーの確立が必要で、かつ侵襲の少ない方法が望ましいこと、からリキッドバイオプシーのひとつであるエクソソームの解析からバイオマーカーの同定を試みることを着想した。CXCL12-CXCR4軸が癌の再発や転移に関与しているといわれており、癌細胞が放出するエクソソーム内にその存在を確認することができれば、侵襲の少ない方法で転移を予見できる診断法の確立に寄与できる可能性がある。

Outline of Annual Research Achievements

頭頸部扁平上皮癌細胞株HSC3を用いて、25mM D-alloseを投与した群、投与しなかったコントロール群でFBS free EMEM 48時間培養後、上清を回収し2000xgで10分間遠心し、さらに0.22umのフィルターを通した上澄みを回収。
エクソソームの抽出はアフィニティ-スピンカラム法によりメンブレンに化学的性質を用いて結合させたのちにエクソソームを溶出させるexoRNeasy Maxi Kitを用いた。回収したエクソソームRNAは700~1000ng/ul程度の濃度で回収できたため、total RNAからmicroRNAを抽出し、D-allose投与によるmicroRNAの発現の変化をMicroarray (miRCURYHy3/HI Power Labeling Kit and a human miRNA Oligo chip (v. 21.0; Toray Industries) によって検討した。
その結果、FDRが0.05以下でD-allose投与で発現が有意に減少したmiRNAが10 (miR-125b-1-3p, miR-205-3p, miR-509-3p, miR-1247-3p, miR-3161, miR-3934-5p, miR-4450, miR-6750-5p, miR 9718, miR-12128)、有意に増加したmiRNAは1(miR-4799-5p)だった。過去の報告ではmiR-125bの発現増加は上咽頭がんの生存率と関連(低下)、miR-205-3pは肺がん、乳がんにおいては過剰発現が癌を促進、膀胱がんや胃がんでは癌を抑制と相反する報告があり、miR-509-3pは肝がんや悪性黒色腫では過剰発現が癌を抑制、大腸がんでは癌を促進との報告がある。exosome中のmiRNAの報告は少ないが、転移を来した肺がん症例でmiR-509-3pの発現が増加したとの報告がある。miR-3161は下咽頭がんで発現が増強との報告がある。今回D-allose投与で発現が増加したmiR-4799-5pに関しては文献上では癌との関連が不明であり、同miRNAの発現を抑制することでD-alloseのがん抑制効果が変化するか検討の必要性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エクソソームの抽出方法について安定的に抽出ができず、当初の予定より遅れ気味ではあったが2023年度からは順調に進んでいる。転移に関するバイオマーカーとなり得るかは今後の検討課題である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度はD-allose投与で発現が増加したmiR-4799-5pに関してどのような機能を有するかを検討し、同miRNAを抑制することで頭頸部癌の増殖にどのような影響を及ぼすかを細胞系、衣食ヌードマウス系などで検証する。また、エクソソーム以外でも細胞のRNAその者においても同様なmiRNAの発現の変化を及ぼすかを検討する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi