Project/Area Number |
21K09653
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
小林 正佳 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (80343218)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 幸平 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (10456733)
石神 瑛亮 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (90835571)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 嗅覚 |
Outline of Research at the Start |
今回の研究では、外傷性嗅覚障害モデル動物を作製して、嗅神経切断後にクルクミンを投与しての嗅神経再生促進効果があるかどうかを組織学的、電気生理学的、行動学的に明らかにする。これらを腹腔内注射投与、経口内服投与の両プロトコールシリーズで確認する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は外傷性嗅覚障害モデル動物を作製し、嗅神経切断後にクルクミンを腹腔内投与して嗅神経再生促進効果があるかどうかを行動学的実験で検討した。 嗅神経を容易に視認できる遺伝子組み換えマウスOMP-tau-lacZマウスに対して、あらかじめシクロへキシミド溶液を用いた忌避条件付けのにおい嫌悪学習を施行した。マウスはシクロへキシミドを一度舐めると非常に強い不快感を感じ、その後はそのにおいを嗅ぐことにより、シクロへキシミド溶液に対して忌避行動を示す。シクロへキシミド溶液と蒸留水の入った飲水用ボトルを左右に並べて同時に呈示し、どちらかのボトルの液を舐めたら、これらをゲラマン系列に従って左右を入れ替えてまた呈示した。これを10回繰り返し、10回連続してシクロへキシミド溶液を忌避して蒸留水を舐めた場合、シクロへキシミドのにおいを記憶したものとみなした。 シクロへキシミドのにおいを記憶したマウスを全身麻酔下で前頭開頭し、両側の嗅神経を切断した。閉頭後、動物を覚醒させ、手術直後にクルクミン溶液を腹腔内投与し、高用量の投与群とコントロールとしてのクルクミンの溶媒であるDMSO(ジメチルスルホキシド)溶液投与群の計2群を設けた。術後7日ごとにシクロへキシミド溶液と蒸留水をゲラマン系列に従って同時に呈示して、10回連続してシクロへキシミド溶液を忌避して蒸留水を舐めた場合を嗅覚回復と判定した。 この結果、コントロール群での嗅覚回復率は0%だったのに対して、クルクミン投与群では54%の回復率が認められ、両群には統計上有意差が認められた。 以上から、クルクミン腹腔内投与により、嗅神経切断後の嗅覚機能回復が促進することを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りの研究が遂行できているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、クルクミン経口投与により嗅覚機能が回復しているかを行動学的実験で確認する。
|