Verification of the effect of cataract surgery on dementia patients to reduce the burden of long-term care
Project/Area Number |
21K09707
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
梅屋 玲子 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50722766)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 浩一 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10317399)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 認知症 / 眼科 / 介護負担 / 白内障手術 / 日常生活自立度 / 認知症身体合併症病棟 / 眼科手術 / 有害事象 |
Outline of Research at the Start |
認知症患者は視力低下を訴えることは少ないために眼科受診が遅れる場合が多々あり、また診察や手術が通常通りには行えず、家族や介護者への医療に対する協力が必然となる。臨床現場では白内障手術後に患者が以前よりも落ち着いた、介助負担が軽減した、ということを経験する。手術前後の患者変化を他覚的に評価することは手術適応を決めるうえでも社会的責任としても非常に重要である。この研究では白内障手術を受けた認知症患者が、介護者の介護負担にどう影響を与えたかを明らかにするとともに、認知症患者が眼科をより早く受診するよう啓蒙したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
・2022年に引き続き研究対象症例の組み入れ、およびデータ収集を行った。 Ⅰ認知症患者に関するデータ:基本属性(年齢、性別、生活の場、認知の原因疾患)・要介護度・認知症日常生活自立度・既往症・併存疾患・主介護者・白内障診断を受けたきっかけ・白内障手術時期。白内障手術について:眼科的診察・検査・眼鏡使用の有無・手術内容・麻酔内容・片眼か両眼か。認知症評価に次の検査を行う。今回使用するのは、①MMSE(ミニメンタルステート検査)。Ⅱ家族(介護者)に関するデータ:①日常生活自立度、②Zarit介護負担尺度日本語版。これらをアンケート方式で介護者におこなった。アンケート記入のため介護者には研究参加への負担も少なく、術前と術後外来での経過観察時に施行している。
・認知症身体合併症病棟に入院した眼科患者の、せん妄・有害事象 (AE)について調査しその危険因子について検討した。対象と方法:2010年~2021年の間、当該病棟に入院歴のある眼科患者128例(うち男性29例)で、診療録をもとにした後ろ向き観察研究。患者背景とせん妄・AEを複合アウトカムとし調査した。関連する因子として年齢・性別・視力障害、聴力障害、脳血管障害の既往、麻酔方法(全身または局所麻酔)を調査項目としCox比例ハザードモデルでハザード比(HR)を算出した。結果:年齢は[平均(±標準偏差)]83.4(±6.3)歳。複合アウトカムは30例(せん妄24例、AE6例)に認めた。多変量解析の結果、複合アウトカムは男性[HR: 2.44, 95%信頼区間(CI) :1.01-5.87 ,p<0.05]、全身麻酔(HR : 2.35, 95%CI :1.05-5.28,p<0.05)で統計学的な有意差を認めた。結論:認知症患者のなかで男性と全身麻酔は複合アウトカムのハザードが大きく、慎重な周術期管理を要すると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前向き研究につながる、後ろ向き研究が遂行でき、論文としてまとめ現在査読中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ひき続き研究対象の組み入れを行っていくと同時に、介護負担研究について解析を始めていく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)