• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

悪性黒色腫の原発巣から産生される転移巣抑制因子の解析と新たな治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K09771
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
Research InstitutionOsaka City General Hospital (2022-2023)
Osaka City University (2021)

Principal Investigator

羽多野 隆治  地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), 臨床研究センター, 部長 (10382144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元村 尚嗣  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30382188)
八代 正和  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60305638)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords悪性黒色腫 / エクソソーム
Outline of Research at the Start

悪性黒色腫は、全身転移をきたしやすく癌の中でも極めて予後不良である。近年、新たな免疫チェックポイント阻害薬や分子標的薬が開発され、治療効果をあげている。しかし、中には副作用により使用を断念せざるを得ない症例や効果を認めない症例も存在する。そのため、これまでとは異なる機序を探ることで、より副作用の少ない新規治療方法を開発する必要があると考えた。

Outline of Annual Research Achievements

悪性黒色腫の治療において、原発巣切除のみならず転移巣のコントロールが重要であることに論を俟たない。しかしながら、原発巣切除後に転移巣が急速に進行してしまう症例を、申請者らは少なからず経験した。実際に、悪性黒色腫や他の悪性腫瘍において原発巣の切除が転移巣の増殖を促進するとの臨床報告は散見されていた。臨床報告のほかに、転移巣の抑制にIL15や血小板が関与しているという報告や、転移を抑制するmicroRNAレベルの報告も認める。最近では癌由来エクソソームの研究が盛んになっており、悪性黒色腫由来エクソソームが受容体型チロシンキナーゼ上皮転換を介して骨髄前駆細胞を絶えず刺激し転移先の線維芽細胞の癌関連線維芽細胞化を促して原発の癌細胞が転移しやすいようにしたり、転移先での血管新生が起こりやすいように環境を整えることがわかってきている。本研究は、悪性黒色腫のサイトカインやエクソソームを用いて原発巣と転移巣の関係を解明するものである。先行研究では、原発腫瘍細胞と転移腫瘍細胞との癌細胞間コミュニケーションに着目し、転移抑制因子として既にCXCL1を同定した。コロナ禍の影響で研究日程が大幅に遅れたものの実験は進捗しており、原発巣細胞であるB16細胞と転移巣細胞であるB16/BL6細胞のエクソソームを介した細胞間相互作用について実験中である。現在のところ、エクソソームで転移巣の抑制効果を認めており、エクソソーム内の抑制因子の解析を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の影響で、実験に十分な時間が取れなかったため。

Strategy for Future Research Activity

原発巣細胞であるB16細胞と転移巣細胞であるB16/BL6細胞のエクソソームを用いて、エクソソーム内の因子や作用機序を探索する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウス悪性黒色腫細胞の原発巣から産生されるエクソソームの転移巣抑制効果について2024

    • Author(s)
      藤井奈穂
    • Organizer
      第40回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi