• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小脳の情動機能に関わる神経機構を、咀嚼筋筋紡錘感覚の小脳入力の特性から探る

Research Project

Project/Area Number 21K09814
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57010:Oral biological science-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉田 篤  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教授 (90201855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古田 貴寛  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60314184)
佐藤 文彦  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (60632130)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords神経回路 / システムニューロサイエンス / 咀嚼 / 筋感覚 / 深部感覚 / 小脳 / 咀嚼筋 / 情動 / 筋紡錘感覚 / 神経トレーサー
Outline of Research at the Start

本研究では、小脳の運動調節と情動の機能に関わる神経機構の解明を目指す。まず、咀嚼筋筋紡錘感覚の小脳入力部位を同定し、さらにその特徴を形態学的ならびに電気生理学的に明らかにする。次に、この小脳部位が、運動調節のみでなく、情動に関与する部位であることを示すため、我々の先行研究で咀嚼筋筋紡錘感覚が入力することが解明されている顆粒性島皮質部位から、橋核を介してこの小脳部位に入力することを明らかにする。以上によって、小脳が大脳と関連しながら情動機能に関与し、その情動機能は咀嚼筋紡錘感覚入力の影響を強く受けていることを示す。

Outline of Annual Research Achievements

令和3年度の実験では、ラットを用い、咬筋に生じる筋紡錘感覚が入力する三叉神経上核(Su5)のニューロンは、両側の小脳皮質半球部、特に小脳皮質第VIの単小葉B(Sim B)、第VII小葉の第二脚(Crus II)、第X小葉の片葉(Flocculus)の3カ所に強く投射した。これらの3部位に投射するニューロンがSu5に存在することが確認された。この結果を受けて、令和5年度は、投射ニューロンが下位脳幹のSu5以外のどの部位に存在するかを再検討し、橋核に多く存在することが明らかになった。また、令和4年度の実験では、Su5のニューロンは、両側性に、主に小脳中位核(Int)の背外側瘤(IntDL)と内側核(Med)の背外側隆起(MedDL)に強く、また前庭神経核のgroup Yに弱くに投射した。これらの3部位に投射するニューロンがSu5に存在することが確認された。以上の結果を受けて、令和5年度は、投射ニューロンがSu5以外のどの部位に存在するかを再観察し、小脳皮質の3部位と小脳核の2部位に投射するニューロンが橋核に多く存在することが明らかになった。次に、我々が以前に行った実験 (Ikenoue et al. Brain Res. 2018; Tsutsumi et al. Neuroscience 2018)を参考にして、咀嚼筋筋紡錘感覚が入力し、情動機能に関与することがわかっている大脳の顆粒性島皮質の小部位(dGIrvs2)を電気生理学的に同定し、そこに順行性神経トレーサーであるBDAを注入した。その結果、BDA標識終末が橋核に認められた。以上の結果は、顆粒性島皮質に入力する咀嚼筋筋紡錘感覚が、橋核ニューロンを経由して、上記の小脳皮質の3部位と小脳核の2部位に投射することを示唆している。咀嚼筋筋紡錘感覚が入力する小脳皮質と小脳核の部位が情動機能に関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度から5年度までの3年間の研究で、咬筋に生じる筋紡錘感覚が入力する三叉神経上核(Su5)のニューロンが投射する両側の小脳皮質半球部、特に小脳皮質第VIの単小葉B(Sim B)、第VII小葉の第二脚(Crus II)、第X小葉の片葉(Flocculus)の3カ所には、橋核のニューロンが投射すること、また、Su5のニューロンが投射する両側の小脳中位核(Int)の背外側瘤(IntDL)と内側核(Med)の背外側隆起(MedDL)には、橋核のニューロンが投射することが明らかになった。また、咀嚼筋筋紡錘感覚が入力し、情動機能に関与する大脳の顆粒性島皮質の小部位(dGIrvs2)のニューロンの軸索は橋核に終止することが明らかになった。以上の結果より、咀嚼筋筋紡錘感覚が入力する小脳皮質の3部位と小脳核の2部位が、情動機能に関わる顆粒性島皮質からの橋核を経由した投射を受ける可能性が高いことまでは示唆できた。しかし、小脳皮質の3部位と小脳核の2部位の計5カ所への投射を中継している橋核ニューロンの機能局在について解析が完璧には出来ておらず、情動機能に関わり得ることが明らかになった小脳の5部位のそれぞれの機能の差異の詳細に関わる情報までは得られていない。よって「進捗はやや遅れている」と判断した。その事由は、令和4年度、令和5年度に行った咀嚼筋筋紡錘感覚が入力する小脳部位が小脳皮質の3部位と小脳核の2部位の計5カ所もあり、そのそれぞれに投射するニューロンの脳幹内の分布と、令和6年度に行った咀嚼筋筋紡錘感覚が入力し、情動機能に関わる島皮質ニューロンから下行する軸索の終止部位の分布を、異なった動物間で比較することの困難さがあったためと考えている。

Strategy for Future Research Activity

延長が認められた令和6年度には、小脳皮質の3部位と小脳核の2部位の計5カ所への投射を中継している橋核ニューロンの機能局在について解析を進めることで、その橋核ニューロンからの投射を受け、情動機能に関わると考えられる小脳の5部位のそれぞれの機能の差異の解決を目指したい。このためには、同一動物で、小脳(皮質3箇所または小脳核の2箇所のいずれか1箇所)へのCTbの注入を成功させた後、咀嚼筋筋紡錘感覚が入力し情動機能に関わる島皮質へのBDA注入を成功させれば、中継している橋核ニューロンの機能局在は調べ易くなるとは考えられる。しかし、両注入に成功した例を複数得るのは極めて困難と予想されるので、この方法は用いられない。そこで、令和5年度までに行ってきたように、小脳への注入と島皮質への注入を別々の動物で行う方法を採用する。注入に成功した例数を格段に増やして、島皮質ニューロンからの投射を受ける橋核ニューロンの橋核内で認められる局在性の信用度を高める方法がベストと考えた。各トレーサーの注入に成功して標識を調べられる動物数を増やすように、早急に努めたい。顕微鏡下での橋核ニューロンの詳細な観察にも時間がかかることを経験しているので、共同研究者の協力を得て、小脳皮質3箇所、小脳核2箇所、島皮質への注入数を格段に増やしたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 8 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Cerebellar Nuclei Receiving Orofacial Proprioceptive Signals through the Mossy Fiber Pathway from the Supratrigeminal Nucleus in Rats2023

    • Author(s)
      Tsutsumi Yumi、Morita Yayoi、Sato Fumihiko、Furuta Takahiro、Uchino Katsuro、Sohn Jaerin、Haque Tahsinul、Bae Yong Chul、Niwa Hitoshi、Tachibana Yoshihisa、Yoshida Atsushi
    • Journal Title

      The Cerebellum

      Volume: - Issue: 5 Pages: 1795-1810

    • DOI

      10.1007/s12311-023-01602-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Cerebellar Cortex Receives Orofacial Proprioceptive Signals from the Supratrigeminal Nucleus via the Mossy Fiber Pathway in Rats2022

    • Author(s)
      Tsutsumi Yumi、Sato Fumihiko、Furuta Takahiro、Uchino Katsuro、Moritani Masayuki、Bae Yong Chul、Kato Takafumi、Tachibana Yoshihisa、Yoshida Atsushi
    • Journal Title

      The Cerebellum

      Volume: - Issue: 4 Pages: 663-679

    • DOI

      10.1007/s12311-022-01434-z

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] After-effects of acute footshock stress on sleep states and rhythmic masticatory muscle activity during sleep in guinea pigs2022

    • Author(s)
      Yano Hiroyuki、Ueno Yoshio、Higashiyama Makoto、Akhter Fatema、Katagiri Ayano、Toyoda Hiroki、Uzawa Narikazu、Yoshida Atsushi、Kato Takafumi
    • Journal Title

      Odontology

      Volume: - Issue: 3 Pages: 476-481

    • DOI

      10.1007/s10266-021-00679-0

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multi-scale light microscopy/electron microscopy neuronal imaging from brain to synapse with a tissue clearing method, ScaleSF2022

    • Author(s)
      Furuta Takahiro、Yamauchi Kenta、Okamoto Shinichiro、Takahashi Megumu、Kakuta Soichiro、Ishida Yoko、Takenaka Aya、Yoshida Atsushi、Uchiyama Yasuo、Koike Masato、Isa Kaoru、Isa Tadashi、Hioki Hiroyuki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Issue: 1 Pages: 103601-103601

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103601

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Motor representation of rhythmic jaw movements in the amygdala of guinea pigs2022

    • Author(s)
      Ueno Yoshio、Higashiyama Makoto、Haque Tahsinul、Masuda Yuji、Katagiri Ayano、Toyoda Hiroki、Uzawa Narikazu、Yoshida Atsushi、Kato Takafumi
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 135 Pages: 105362-105362

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2022.105362

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Efferent and afferent connections of supratrigeminal neurons conveying orofacial muscle proprioception in rats2021

    • Author(s)
      Yoshida Atsushi、Inoue Misaki、Sato Fumihiko、Morita Yayoi、Tsutsumi Yumi、Furuta Takahiro、Uchino Katsuro、Akhter Fatema、Bae Yong Chul、Tachibana Yoshihisa、Inoue Tomio
    • Journal Title

      Brain Structure and Function

      Volume: 227 Issue: 1 Pages: 111-129

    • DOI

      10.1007/s00429-021-02391-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Widespread corticopetal projections from the oval paracentral nucleus of the intralaminar thalamic nuclei conveying orofacial proprioception in rats2021

    • Author(s)
      Tsutsumi Yumi, Mizuno Yuka, Haque Tahsinul, Sato Fumihiko, Furuta Takahiro, Oka Ayaka, Moritani Masayuki, Bae Yong Chul, Yamashiro Takashi, Tachibana Yoshihisa, Yoshida Atsushi
    • Journal Title

      Brain Structure and Function

      Volume: 226 Issue: 4 Pages: 1115-1133

    • DOI

      10.1007/s00429-021-02228-5

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Changes in cortical, cardiac, and respiratory activities in relation to spontaneous rhythmic jaw movements in ketamine‐anesthetized guinea pigs2021

    • Author(s)
      Yano Hiroshi、Matsuura Yutaka、Katagiri Ayano、Higashiyama Makoto、Toyoda Hiroki、Sato Hajime、Ueno Yoshio、Uzawa Narikazu、Yoshida Atsushi、Kato Takafumi
    • Journal Title

      European Journal of Oral Sciences

      Volume: 129 Issue: 6

    • DOI

      10.1111/eos.12817

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intrinsic properties and synaptic connectivity of Phox2b-expressing neurons in rat rostral parvocellular reticular formation2021

    • Author(s)
      Kajiwara Risa、Nakamura Shiro、Ikeda Keiko、Onimaru Hiroshi、Yoshida Atsushi、Tsutsumi Yumi、Nakayama Kiyomi、Mochizuki Ayako、Dantsuji Masanori、Nishimura Akiko、Tachikawa Satoshi、Iijima Takehiko、Inoue Tomio
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: - Pages: 41-51

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.12.009

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 閉口筋筋紡錘感覚の小脳皮質への投射2023

    • Author(s)
      堤友美、佐藤文彦、古田貴寛、孫在隣、加藤隆史、橘吉寿、吉田篤
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 咀嚼筋筋紡錘感覚の小脳核への投射2023

    • Author(s)
      堤友美、佐藤文彦、古田貴寛、孫在隣、橘吉寿、吉田篤
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The mossy fiber pathway conveys orofacial proprioceptive signals from the supratrigeminal nucleus to the cerebellar cortex2023

    • Author(s)
      Yumi Tsutsumi, Yayoi Morita, Fumihiko Sato, Takahiro Furuta, Jaerin Sohn, Katsuro Uchino, Masayuki Moritani, Yong Chul Bae, Takafumi Kato, Yoshihisa Tachibana, Atsushi Yoshida
    • Organizer
      Oral Neuroscience 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三叉神経上核から苔状線維で伝達される口腔顔面の自己受容感覚の小脳皮質投射様態2022

    • Author(s)
      堤友美、佐藤文彦、古田貴寛、加藤隆史、橘吉寿、吉田篤
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 咀嚼筋感覚の高次脳への投射とその機能2022

    • Author(s)
      堤友美、佐藤文彦、古田貴寛、橘吉寿、吉田篤
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 閉口筋筋紡錘感覚の小脳皮質投射様態の解明2022

    • Author(s)
      堤友美、佐藤文彦、古田貴寛、吉田篤
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 閉口筋に生ずる自己受容感覚が入力する三叉神経上核の遠心性と求心性の神経連絡2022

    • Author(s)
      井上美沙樹、佐藤文彦、堤友美、古田貴寛、吉田篤
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Cerebral cortical projections from the oval paracentral nucleus in the intralaminar thalamic nuclei in the rat2022

    • Author(s)
      Tsutsumi Y, Mizuno Y, Sato F, Inoue M, Morita Y, Furuta T, Oka A, Moritani M, Bae Y C, Tachibana Y, Yoshida A
    • Organizer
      Oral Neuroscience 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structure and Function of Somatosensory Innervations2022

    • Author(s)
      Ebara S, Takenaka A, Nishimoto R, Muramoto T, Yoshida A, Furuta T
    • Organizer
      Oral Neuroscience 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 体性感覚受容器の振動刺激に対する発火特性 ― 単一神経記録標識による解析 ―2022

    • Author(s)
      榎原智美、竹中綾、西本廉、村本大河、吉富杏菜、新井陽豊、井上超、廣瀬眞里、吉田篤、古田貴寛
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 神経解剖学および電気生理学から明らかとなった咀嚼筋筋紡錘感覚の脳内経路とその機能2021

    • Author(s)
      吉田篤、佐藤文彦、堤友美、古田貴寛、橘吉寿
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 閉口筋の自己受容感覚を伝達する三叉神経上核ニューロンの遠心性と求心性の神経連絡2021

    • Author(s)
      井上美沙樹、佐藤文彦、森田弥生、堤友美、水野友香、中島好明、富田章子、大原春香、上村夢、古田貴寛、吉田篤
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ラット閉口筋に生ずる自己受容感覚が入力する三叉神経上核の、遠心性ならびに求心性神経連絡2021

    • Author(s)
      井上美沙樹、佐藤文彦、堤友美、古田貴寛、吉田篤
    • Organizer
      第97回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 閉口筋の自己受容感覚を伝達する三叉神経上核ニューロンの遠心性と求心性の神経連絡2021

    • Author(s)
      井上美沙樹、佐藤文彦、森田弥生、堤友美、水野友香、中島好明、富田章子、大原春香、上村夢、古田貴寛、吉田篤
    • Organizer
      第132回大阪大学歯学会例会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi