• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レトロトランスポゾンLine1遺伝子群の骨格系分化過程における機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K09823
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57010:Oral biological science-related
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

二藤 彰  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00240747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出野 尚  鶴見大学, 歯学部, 助教 (40435699)
江面 陽一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (50333456)
中島 和久  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (90252692)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords分化 / Line1 / レトロトランスポゾン / 軟骨細胞 / 間葉系細胞 / 骨格原基 / 発生
Outline of Research at the Start

Line1は、哺乳類ゲノムの遺伝子内あるいは遺伝子間に存在するレトロトランスポゾンである。Line1転写産物は生殖細胞において発現が高く認められるが、初期発生以降の発生・分化においての発現ならびにその機能についてはほとんど解っていない。本研究では間葉系細胞株から骨格系細胞への分化過程と、in vivoの骨格系組織の原基を骨格系組織分化のモデルとし、その過程におけるLine1遺伝子群の発現と機能を解析する。

Outline of Annual Research Achievements

前年度と同様に、public data base(NCBI) にdeposit されたSRR公開データをSTAR でマッピング処理後、githubのsource code L1EM(https://github.com/FenyoLab/L1EM)とTE-transcript (https://github.com/mhammell-laboratory/TEtranscripts) 使って解析した。本年度はそれらに加えて、新たにマウス肢芽間葉系の分化におけるLine1遺伝子群の解析を行った。すなわち胎生11.5日の肢芽を取り出しその初代培養細胞を用い、回収分離後培養プレートに撒く直前、撒いた直後、培養経過数日後、さらには細胞凝集塊再形成後の in vitroの細胞分化過程などにおいて経時的にRNAを回収した。その上で抽出したRNAについてRNA sequencing 解析(外部機関への解析発注)を行った。得られたfq.gzファイルについて、解凍・展開後、trim_galore にてtrimming、さらにSTAR でマッピングを行い、コマンドラインでL1EM解析を行った。その結果29種のサブファミリーに分かれるLine-1 transcripsが得られた。とりわけL1MdTf_I L1MdTf_II L1MdTf_IIIなどのファミリー発現量が高く、しかも培養条件に応じた発現変動が見られた。また同じLine-1サブファミリーが、公開データで得られた別の間葉系細胞分化でも変動していることが確認され、それらが何らかの重要な機能を持つ可能性が示唆されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Transposable element の発現をゲノムワイドに解析するのは容易ではなく、様々な手法が開発されその長所短所についての比較が報告されている(https://doi.org/10.1038/ s41576-020-0251-y )。実際同じシークエンスデータについてL1EMとTE-transcriptで解析してみると、前者はlocus level でのregulation が得られるが、後者では比較する条件間での特定のTransposable elementの発現量の比較が容易にできるが、個別のlocus levelでの解析結果は示さない。しかも前者については、マッピングのパラメータを変えただけでも結果が変動する。それらの試行錯誤を経て現在trim_galore、 STARあるいHisat2を経てL1EMとTE-transcriptという比較的安定した解析方法を行うことができている。それによりRNA回収、RNA sequencing を経てfq.gzファイルからのコマンドラインを用いて初代培養細胞での発現解析も可能となった。安定した解析方法の樹立には時間がかかってきたが、ほぼ順調に進んでいると思われる。

Strategy for Future Research Activity

L1EM解析ではLine-1 transcrips のlocus level でのregulation結果が示されるが、多くのlocusで変化するため大量のエクセルデータとして示される。従って、特定のlocusでの発現が異なる条件や細胞でどのように変動するかという比較を行うためには、更なる解析方法の開発が必要になる。それを外部協力者の援助を受けて行う予定である。また機能解析を行う予定であり、その準備も開始している。多種であり発現量の高いLine-1 transcripsをどのように抑制するかという現状での課題であり、これまでspecific antisense oligonucleotides (ASOs) が有効であるという報告があるが、高額な費用であることから別のアプローチを探っている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Epigenetic modifier G9a is involved in regulation of mouse tongue development2024

    • Author(s)
      Ideno Hisashi、Nakashima Kazuhisa、Komatsu Koichiro、Kimura Hiroshi、Shinkai Yoichi、Tachibana Makoto、Nifuji Akira
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences

      Volume: 66 Issue: 1 Pages: 35-40

    • DOI

      10.1016/j.job.2023.12.007

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Osteolytic Bone Loss and Skeletal Deformities in a Mouse Model for Early-Onset Paget’s Disease of Bone with PFN1 Mutation Are Treatable by Alendronate2023

    • Author(s)
      Ling Zhu、Aini Hailati、Kajikawa Shuhei、Shirakawa Jumpei、Tsuji Kunikazu、Asou Yoshinori、Koga Hideyuki、Sekiya Ichiro、Nifuji Akira、Noda Masaki、Ezura Yoichi
    • Journal Title

      Pharmaceuticals

      Volume: 16 Issue: 10 Pages: 1395-1395

    • DOI

      10.3390/ph16101395

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tooth transplantation and replantation: Biological insights towards therapeutic improvements2022

    • Author(s)
      Ideno Hisashi、Komatsu Koichiro、Nakashima Kazuhisa、Nifuji Akira
    • Journal Title

      genesis

      Volume: 60 Issue: 8-9 Pages: 8-9

    • DOI

      10.1002/dvg.23496

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Profilin-1 negatively controls osteoclast migration by suppressing the protrusive structures based on branched actin filaments2022

    • Author(s)
      Kajikawa Shuhei、Ezura Yoichi、Izu Yayoi、Nakashima Kazuhisa、Noda Masaki、Nifuji Akira
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      Volume: 未定 Issue: 4 Pages: 561-570

    • DOI

      10.1007/s00774-022-01320-y

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Platelet-derived growth factor-BB regenerates functional periodontal ligament in the tooth replantation2022

    • Author(s)
      Komatsu Koichiro、Ideno Hisashi、Shibata Tatsuya、Nakashima Kazuhisa、Nifuji Akira
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 3223-3223

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06865-6

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] AnnexinA5は石灰化調節因子の発現を介し歯根膜の維持に関与する2024

    • Author(s)
      出野 尚、小松浩一郎、中島和久、新井嘉則、二藤 彰
    • Organizer
      第5回日本アネキシン研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アネキシンA5(Anxa5)の中枢における機能とアルカリフォスファターゼの関与2023

    • Author(s)
      小松浩一郎、出野 尚、中島和久、織田公光、網塚憲生、二藤 彰
    • Organizer
      第15回ALPS研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エピジェネティック制御因子G9aによる破骨細胞機能抑制2023

    • Author(s)
      出野 尚、小松浩一郎、中島和久、小林泰浩、宇田川信之、山下照仁、二藤 彰
    • Organizer
      第41回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] AnnexinA5は石灰化調節因子の発現を介し歯根膜リモデリングを制御する2023

    • Author(s)
      出野 尚、小松浩一郎、中島和久、雨宮俊彦、今西康雄、新井嘉則、江面陽一、二藤 彰
    • Organizer
      第41回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Annexin A5は細胞内外の無機リン酸―無機ピロリン酸の調節因子を介し歯根膜細胞の石灰化機能を制御する2023

    • Author(s)
      出野 尚、小松浩一郎、中島和久、雨宮俊彦、今西康雄、新井嘉則、江面陽一、二藤 彰
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 再植歯の歯根膜リモデリングにおけるPDGF-BBとWntの相互作用2022

    • Author(s)
      小松浩一郎、出野 尚、中島和久、二藤 彰
    • Organizer
      第40回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] エピジェネティック制御因子 G9aによる破骨細胞分化・機能制御2022

    • Author(s)
      小松浩一郎、出野 尚、中島和久、小林泰浩、 宇田川信之、山下照仁、二藤 彰
    • Organizer
      第40回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] As a critical regulator of branched actin versus linear actin filament formation profilin1 determines the shape and migratory activity of the osteoclasts2022

    • Author(s)
      Yoichi Ezura、Shuhei Kajikawa、Yayoi Izu、Kazuhisa Nakashima、Maski Noda、Akira Nifuji
    • Organizer
      第40回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 血小板由来成長因子(PDGF-BB)は再植歯においてアンキローシスを抑制し歯根膜の支持機能修復を促進する2022

    • Author(s)
      小松浩一郎、出野 尚、中島和久、二藤 彰
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Myomegalin, phosphodiesterase 4D interacting protein, is involved in chondrogenic differentiation2021

    • Author(s)
      出野 尚、中島 和久、小松 浩一郎、二藤 彰
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ヒストンメチル化酵素G9aは舌の発生を制御する2021

    • Author(s)
      出野 尚、和田悟史、中島和久、小松浩一郎、二藤 彰
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] PDGFは歯根膜と歯槽骨のリモデリングを制御し再植歯のアンキローシスを抑制する2021

    • Author(s)
      小松浩一郎、柴田達也、出野 尚、中島和久、二藤 彰
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Annexin a5 maintains the function and morphology of tooth and jaw through occlusion2021

    • Author(s)
      Hisashi Ideno, Koichiro Komatsu, Yoshinori Arai, Ayako Mochizuki, Kazuhisa Nakashima, Yoichi Ezura, Ernst Poschl, Bent Brachvogel, Tomio Inoue, Akira Nifuji
    • Organizer
      Annexin meeting 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anxa5 KO mice show jaw bone overgrowth, excessive tooth attrition and masseter muscles hypertrophy2021

    • Author(s)
      出野 尚、望月文子、小松浩一郎、中島和久、雨宮俊彦、今西康雄、新井嘉則、井上富雄、二藤 彰
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Annexin A5 is essential for the maintenance of function and morphology of tooth and jaw bones through biting force2021

    • Author(s)
      出野 尚、望月文子、小松浩一郎、中島和久、雨宮俊彦、今西康雄、新井嘉則、江面陽一、井上富雄、二藤 彰
    • Organizer
      第 44 回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] AdenovirusによるcDNA発現は細胞融合を抑制する2021

    • Author(s)
      中島和久、出野 尚、小松浩一郎、山下照仁、二藤 彰
    • Organizer
      第 44 回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi