• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The role and estrogen dependency of innate lymphoid cells in the development of autoimmune diseases

Research Project

Project/Area Number 21K09859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

新垣 理恵子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (00193061)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2022-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsシェーグレン症候群 / 自然リンパ球 / ナチュラルキラー細胞 / 自己免疫疾患 / NK細胞 / 女性ホルモン依存性
Outline of Research at the Start

本研究では、シェーグレン症候群(SS)の標的臓器である唾液腺に存在する自然免疫を担う自然リンパ球(ILCs)に着目し、ILCsの疾患の発症・進行への関与を検討する。さらにI型自然リンパ球に分類されるNatural Killer細胞数は、男性よりも女性に多く、エストロゲン依存性の細胞である。多くの自己免疫疾患は女性優位に発症し、特にSSは女性優位に発症する。自然リンパ球の自己免疫疾患発症への関与を分子レベルで解明し、さらに性ホルモンが自然免疫と獲得免疫のクロストークに与える影響を明らかにすることにより、自己免疫疾患と女性のライフステージに合わせた新たな治療戦略開発をめざす。

Outline of Annual Research Achievements

近年、自然免疫を担うマクロファージや自然リンパ球が自己免疫疾患やアレルギー発症に関与することが明らかとなり、本研究ではシェーグレン症候群(SS)の標的臓器である唾液腺に存在する自然リンパ球innate lymphoid cells (ILCs)の中でもI型自然リンパ球に分類されるNatural Killer (NK)細胞数に注目した。NK細胞は、男性よりも女性に多く、卵巣摘出等により減少するエストロゲン依存性の細胞である。多くの自己免疫疾患は女性優位に発症するが、その中でもSSは特に女性優位に発症する。NK細胞が標的臓器唾液腺で産生するIFN-gammaとTNF発現量は、CD8およびCD4陽性T細胞よりも高いことがあきらかになった。特にIFN-gammaとSS病態との関連性はヒトの病態も含め、多くの報告がある。唾液腺在住のNK細胞からのIFN-gammaが病態に、特に病態初期において重要な役割を担っていることが示唆された。さらにNK細胞の分化状態に関わるEOMES転写因子やCD11b、 CD49a、 CD49b等のNK細胞分化マーカーを検討すると、脾臓や肝臓とは異なるタイプのNK細胞が唾液腺に局在していることを明らかにした。
SS発症の唾液腺においてIL-17やIL-33の発現が高いことを確認しており、IL-17を産生するIII型ILCs、IL-33によって誘導されるII型ILCsの存在を示唆しているが、唾液腺におけるこれらの細胞数は非常に少なく、NK細胞に比較すると解析が難しく、今回は追求することができなかったが、細胞数が少なくても重要な役割を担っていると予想され、今後、発症時期やSSモデルマウスを検討することにより、解析する必要があると考えている。ILCsの存在と病態との関係が明らかになれば、SS発症メカニズム解明に寄与できると考えている。

Report

(1 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] PD-1 agonism by anti-CD80 inhibits T cell activation and alleviates autoimmunity2022

    • Author(s)
      Sugiura Daisuke、Okazaki Il-mi、Maeda Takeo K.、Maruhashi Takumi、Shimizu Kenji、Arakaki Rieko、Takemoto Tatsuya、Ishimaru Naozumi、Okazaki Taku
    • Journal Title

      Nature Immunology

      Volume: 23 Issue: 3 Pages: 399-410

    • DOI

      10.1038/s41590-021-01125-7

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Formation of Autoimmune Lesions Is Independent of Antibiotic Treatment in NOD Mice2021

    • Author(s)
      Sato Mami、Arakaki Rieko、Tawara Hiroaki、Tsunematsu Takaaki、Ishimaru Naozumi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Issue: 6 Pages: 3239-3239

    • DOI

      10.3390/ijms22063239

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemokines Up-Regulated in Epithelial Cells Control Senescence-Associated T Cell Accumulation in Salivary Glands of Aged and Sj?gren’s Syndrome Model Mice2021

    • Author(s)
      Kurosawa Mie、Shikama Yosuke、Furukawa Masae、Arakaki Rieko、Ishimaru Naozumi、Matsushita Kenji
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Issue: 5 Pages: 2302-2302

    • DOI

      10.3390/ijms22052302

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 唾液腺における常在型自然リンパ球の同定とシェーグレン症候群病態への関与2021

    • Author(s)
      新垣理恵子、清水朱里、佐藤真美、俵宏彰、常松貴明、石丸直澄
    • Organizer
      第110回日本病理学会総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Improvement of systemic dryness by oral administration of rooibos extract in mice via the M muscarinic acetylcholine receptor2021

    • Author(s)
      Rieko Arakaki, Takaaki Tsunematsu, Naozumi Ishimaru
    • Organizer
      The 1st Annual Meetin of the internatiohal Society of Oral Care and THe 19th Annual Meetin fo the Japanese Society of Oral Care Joit Congress
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pulmonary Immune Response and Molecular Mechanism of Fibrosis by Inhalation Exposure to Nanomaterials2021

    • Author(s)
      Rieko Arakaki,Takaaki Tsunematsu, Yuhji Taquahashi,Jun Kanno. Naozumi Ishimaru
    • Organizer
      The 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi