Project/Area Number |
21K09884
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
松島 友二 鶴見大学, 歯学部, 講師 (30582340)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 歯根膜由来細胞 / 歯肉線維芽細胞 / 歯髄由来細胞 / 白金 / ナノパーティクル / 抗炎症作用 / 白金ナノパーティクル / 歯周治療 / 歯肉繊維芽細胞 / 歯根膜細胞 |
Outline of Research at the Start |
PtNPsの歯肉および歯根膜への影響を調べる為に、培養ヒト歯肉繊維芽細胞および歯根膜細胞へPtNPsを添加し細胞増殖能をMTT Assayで、また細胞への取り込みを電顕で観察する。また遺伝子への影響を調べる為に、PtNPs添加後遺伝子抽出を行いパスウェイ解析およびGO解析を行う。次に培養ヒト歯肉繊維芽細胞およびヒト歯根膜細胞にP.g 菌由来LPSを添加し、炎症性反応を惹起させPtNPs添加で炎症性サイトカインであるIL-1β,TNF-α,IL-6の発現がどのように変化するかRT-PCRおよびWesternBlot法で確認する。またPtNPsの抗菌作用についても粒径ごとに画分後評価予定である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
PtNPsの歯肉および歯根膜への影響を調べる為に、培養ヒト歯肉繊維芽細胞および歯根膜細胞へPtNPsを添加し細胞増殖能をMTT Assayで、また細胞への取り込みを電顕で観察した。また遺伝子への影響を調べる為に、PtNPs添加後遺伝子抽出を行いパスウェイ解析およびGO解析を行った。行った研究について論文作成学会発表予定である。 次に培養ヒト歯肉繊維芽細胞およびヒト歯根膜細胞にP.g 菌由来LPSを添加し、炎症性反応を惹起させPtNPs添加で炎症性サイトカインであるIL-1β,TNF-α,IL-6の発現がどのように変化するかRT-PCRおよびWesternBlot法で確認する。またPtNPsの抗菌作用についても粒径ごとにフローサイトメトリーで画分後評価予定である。 得られたデータを論文としてまとめ、研究成果として社会発信していく予定である。また白金のみならず他の金属ナノパーティクルを用いても同様に実験できれば良いと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
講座の人員削減に伴うエフォート割合の低下により進行の遅れが出ている
|
Strategy for Future Research Activity |
研究課題の推進方策として研究時間の確保が最重要で今後研究、実験を行う時間を必ず1週間に一度は取れるようにスケジューリングを徹底する。
|