• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性炎症が基盤病態の歯周病,糖尿病,動脈硬化症に対する抗老化細胞療法の創出

Research Project

Project/Area Number 21K09885
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

吉成 伸夫  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20231699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
田口 明  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70243582)
石原 裕一  公益財団法人ライオン歯科衛生研究所(研究部研究開発室), 研究部研究開発室, 研究開発室長 (50261011)
尾崎 友輝  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (10802902)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords抗老化細胞療法 / 歯周病 / 糖尿病 / 動脈硬化症 / 慢性炎症
Outline of Research at the Start

近年,歯周病,糖尿病,心臓血管疾患を代表とする生活習慣病に共通した病態として慢性炎症が注目されている。また、従来から報告されている生活習慣病と加齢の関連性から慢性炎症と加齢の関連機序に関しても注目が集まってきている。例えば,高齢者では血中炎症性因子の増加や組織内炎症の活性化がみられ,低レベルの慢性炎症状態が誘導されていると報告されている。
そこで本研究の概要は,加齢モデルマウスを使用して,慢性炎症を軸として歯周病,および関連のある糖尿病,動脈硬化症に老化細胞除去による新たな治療法を考案し,老化制御から歯周病・糖尿病・動脈硬化症の病態改善効果と抗老化細胞療法の開発を目指すことである。

Outline of Annual Research Achievements

生活習慣病に共通の病因として老化が注目されている.また,老化の基盤病態として慢性炎症が報告されている.この機序には,老化細胞が産生する細胞老化随伴分泌現象(senescence-associated secretary phenotype: SASP)が関与する.SASP因子は慢性炎症を誘導し,加齢性疾患の発症,悪化に関与する.そこで,加齢マウスにおける歯周炎(P),糖尿病(DM),動脈硬化症(AT)に対して老化細胞除去薬を投与,老化細胞の抑制による病態改善効果を検索した.
C57BL/6Nマウス53匹とApoE-/-マウス74匹を実験に供した.これらのマウスを対照(C),P,DM,AT,P+DM,P+AT,DM+AT,P+DM+ATの8群に分けた.さらに,各群を老化細胞除去薬投与群と非投与群に分け,合計16群として72週齢まで飼育した.Pは上顎臼歯に絹糸を結紮し誘導,DMはストレプトゾトシンとニコチンアミドを腹腔内投与し誘導,ATは動脈硬化を自然発症するApoE-/-マウスを適用した.老化細胞除去には56週齢時より4ヶ月間Dasatinib+Quercetin溶液(D+Q)を経胃投与した.老化の評価は,上顎口蓋軟組織におけるSA-β-gal染色陽性面積率,血清IL-6濃度,各疾患病態の評価は,PはμCT解析による歯槽骨吸収量,DMは空腹時血糖値,ATは動脈内腔のSudanⅣ染色陽性面積率で評価した.
本研究の結果,D+Q投与群でSA-β-gal染色陽性面積率,血清IL-6濃度が有意に減少した.また各疾患の病態評価では,P群においてD+Q投与で歯槽骨吸収量は減少傾向であり,AT群のSudanⅣ染色陽性面積率は有意に減少した.
このようにD+Q投与で老化細胞除去効果と各疾患の病態改善が確認されたことから,歯周病,動脈硬化症に対してD+Q投与が効果的であることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

何とか研究結果まで来たが,途中マウスの死亡が重なり再度マウスを飼育し直すこととなった。そのため,論文化までには至らず,今後論文作成にかかる予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後の展望としては,これまでのデータを踏まえて,D+Q投与によるIL-6以外のSASP量の解析や,p16やp19などの他の老化マーカーシグナルに対する解析,DMモデルマウス作製方法に対する検討,さらには老化細胞除去療法が成功するためのD+Qの投与期間や投与量に対する検討を行い,より効果的かつ効率的な抗老化療法についての研究を継続する予定である.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Association between Type 2 Diabetes and Classification of Periodontal Disease Severity in Japanese Men and Women: A Cross-Sectional Study.2022

    • Author(s)
      Nanae Dewake, Yukiko Iwasaki, Akira Taguchi, Nobuyuki Udagawa, Nobuo Yoshinari
    • Journal Title

      Int. J. Environ. Res. Public Health

      Volume: 19 Issue: 13 Pages: 1-6

    • DOI

      10.3390/ijerph19138134

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大動脈血管内皮細胞への炎症性刺激による老化関連因子の検討2023

    • Author(s)
      尾﨑友輝,田井康寛, 原 美音,上原俊介, 吉成伸夫
    • Organizer
      第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大動脈血管内皮細胞への炎症性刺激による老化関連因子の検討2023

    • Author(s)
      尾﨑友輝,田井康寛, 原 美音,吉成伸夫
    • Organizer
      第17回日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会(名古屋)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢マウスに対する老化細胞除去薬の効果2022

    • Author(s)
      小山尚人,加藤慎也, 田井康寛,中村 卓, 出分菜々衣,尾﨑友輝,吉成伸夫
    • Organizer
      日本老年歯科医学会第33回学術大会(新潟)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢マウスに対する老化制御モデルの作成2022

    • Author(s)
      小山尚人,加藤慎也, 田井康寛,佐故竜介, 出分菜々衣,尾﨑友輝,吉成伸夫
    • Organizer
      第65回春季日本歯周病学会学術大会(東京)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Effects of senolytic drugs on aged mice.2022

    • Author(s)
      Naoto Koyama,Shinya Kato,Yasuhiro Tai,Ryusuke Sako,Suguru Nakamura,Nanae Dewake,Yuki Ozaki,Nobuo Yoshinari
    • Organizer
      108th Annual Meeting American Academy of Periodontology in collaboration with theJapanese Society of Periodontology and Japanese Academy of Clinical Periodontology (Phoenix,USA,Web発表)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幹細胞の骨芽細胞分化に及ぼす細 胞老化の影響2021

    • Author(s)
      松井龍一,石田昌義, 上原俊介,宇田川信之, 吉成伸夫,小林泰浩
    • Organizer
      松本歯科大学学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢の遺伝的高脂血症マウスに対する老化制御の効果2021

    • Author(s)
      松井龍一,小山尚人, 上原龍一,田井康寛, 尾崎友輝,吉成伸夫
    • Organizer
      第24回日本歯科医学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 超高齢社会の中での歯周病予防・治療2021

    • Author(s)
      吉成伸夫
    • Organizer
      徳島大学令和3年度キャリアアップ講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi