• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔機能低下症とフレイルの縦断調査:口腔機能におけるフレイルリスク因子の解明

Research Project

Project/Area Number 21K09996
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

浜 洋平  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40706933)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords口腔機能低下症 / 介護予防 / フレイル / サルコペニア / 低栄養 / オーラルフレイル / 咀嚼能力
Outline of Research at the Start

超高齢社会を迎えている我が国において、介護予防は喫緊の課題である。そのためにはフレイル(要介護の前段階)のさらに前段階とされる口腔機能低下症の時点で適切な介入・支援を行い、機能の維持・向上を図ることが重要とされているが、口腔機能低下症とフレイルの縦断的な関連については検討が不十分である。そこで本研究では、口腔機能低下症及びフレイルについてベースライン及びその1年後の2回評価を行い、ベースライン時の口腔機能低下症及びどの口腔機能がフレイルのリスク因子であるか明らかにすることとする。

Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会を迎えている我が国において、介護予防は喫緊の課題である。そのためには要介護になる前の、フレイルや口腔機能低下症の段階で適切な介入・支援を行い、機能の維持・向上を図ることが重要とされているが、口腔機能低下症とフレイルの縦断的な関連については検討が不十分である。そこでベースライン測定時の口腔機能低下症が1年後時点でのフレイル発症と関連するかを明らかにすることを目的として、前向きコホート研究を実施することとした。
評価項目はフレイル、口腔機能低下症の他、要介護関連因子として栄養摂取、サルコペニア、またそのほか関連因子として口腔関連QoL、認知機能、うつ、教育歴、収入などである。2023年9月までにベースライン測定200名を行う予定であったが、予定のペースを上回り、2022年1月-12月において、200名の測定をすることができた。その後、2024年3月までにおいて、147名の追跡調査を行い測定を終了とした。
まずベースラインデータから、口腔機能と介護予防関連因子の横断的な関係について解析を進め、2023年6月に学会発表、また12月には論文が採択された。本論文においては、栄養摂取と独立して咀嚼能力がフレイルと関連することが示され、咀嚼能力を高く保つことがフレイル予防に寄与する可能性が示唆された。
本研究の特徴として、介護予防と関連する様々な要因を多く評価しているために、口腔機能と介護予防関連因子について網羅的な探索的検討を行うことができることが挙げられる。今後、本研究のデータを解析して、新たな知見が得られることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始前の予定では、2024年9月までに180名の追跡調査を実施する予定であった。2024年3月時点で147名の追跡調査を終えており、おおむね順調に進呈していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

初年度において201名測定しており、追跡調査で147名の測定を終えた。残りの54名は連絡が取れなくなった、また追跡調査の参加同意が得られなかったなどの理由から測定は困難である可能性が高く、現時点のデータで解析を進める予定である。本研究の成果から学会発表、論文作成を進める予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Association between Masticatory Performance, Nutritional Intake, and Frailty in Japanese Older Adults2023

    • Author(s)
      Okada Mitsuzumi、Hama Yohei、Futatsuya Ryota、Sasaki Yoshiyuki、Noritake Kanako、Yamaguchi Kohei、Matsuzaki Mayuko、Kubota Chieko、Hosoda Akemi、Minakuchi Shunsuke
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Issue: 24 Pages: 5075-5075

    • DOI

      10.3390/nu15245075

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 健常/フレイル高齢者における口腔機能とたんぱく質、肉類摂取の関連.2023

    • Author(s)
      岡田光純,濵洋平,細田明美,水口俊介.
    • Organizer
      第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者における口腔機能,摂取エネルギー,たんぱく質とフレイルの関連 .2023

    • Author(s)
      岡田光純,濵洋平,二ツ谷龍大,山口皓平,添田ひとみ, 細田明美,水口俊介.
    • Organizer
      日本老年歯科医学会 第34回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 咀嚼能力判定用色変わりガムを用いたフレイル,サルコペニア,口腔機能低下症のスクリーニングの検討.2023

    • Author(s)
      濵 洋平,岡田光純,二ッ谷龍大,松崎真友子,水口俊介.
    • Organizer
      日本咀嚼学会 第34回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者における口腔機能とたんぱく質摂取量の関連2022

    • Author(s)
      岡田光純 ,濵 洋平 ,二ツ谷龍大 ,添田ひとみ ,則武加奈子 ,佐々木好幸 , 田中慎二 ,細田明美 ,水口俊介
    • Organizer
      日本補綴歯科学会 2022年度 東京支部学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi