• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経疾患における睡眠時ブラキシズムと睡眠障害に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K10034
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

梅本 丈二  福岡大学, 医学部, 准教授 (30320287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 力  福岡大学, 医学部, 准教授 (20511885)
藤岡 伸助  福岡大学, 医学部, 准教授 (20735584)
坪井 義夫  福岡大学, 医学部, 教授 (90291822)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords神経疾患 / 睡眠時ブラキシズム / 睡眠障害 / 神経変性疾患 / 閉塞性睡眠時無呼吸症候群
Outline of Research at the Start

PSGとSB検査を同時に受ける患者の中から、パーキンソン病(PD)と多系統萎縮症(MSA)を含めた神経疾患患者と神経疾患のない閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者を抽出し、両群を比較検討する。
[SB検査]①SBエピソード数、②SBバースト数、③SB波形のうちphasicエピソード、tonic
エピソード、mixedエピソードの割合
[PSG検査]①無呼吸低呼吸指数(AHI)、②睡眠効率(SE)、③徐波睡眠の割合(SWS %)、④覚醒指数(Arousal Index)、⑤周期性四肢運動指数(PLM Index)

Outline of Annual Research Achievements

【目的】多系統萎縮症(MSA)患者の終夜睡眠ポリグラフ(PSG)と睡眠時ブラキシズム(SB)の検査結果をパーキンソン病とその関連疾患(PRD)患者と比較し、MSA患者の特徴を把握する。
【方法】2020年8月~2023年12月まで当院睡眠センターでPSGを行う患者に、連続的にウェアラブル筋電計による咬筋筋電図を同時測定した。神経疾患患者12名(男性8名,女性3名,平均年齢69.3±13.4歳)について、PSG所見とSBの関連性を分析した。疾患の内訳はMSAとPRDが各6名であった。SBは、AASM scoring ruleに基づいてPhasic、Tonic、Mix波形に分類した。
【結果】無呼吸低呼吸指数(AHI)、睡眠効率(%)、周期性四肢運動指数(PLM index,回/時)は、それぞれMSA群23.9±21.8、72.2±6.7、53.7±53.0、PRD群20.2±5.0、77.7±11.1、4.4±3.1であった。SB(回/時)、Phasic波形(回/晩)、Tonic波形(回/晩)は、それぞれMSA群19.2±4.2、35.3±13.3、34.7±11.8、PRD群28.3±29.7、138.5±188.3、13.0±14.3であった。PLM indexとSBのTonic波形はいずれも両群間に有意差を認め(p=0.04、p=0.02)、MSA群がPRD群に比べ高値であった。Tonic波形のSBにおける割合は、MSA群22.7%、PRD群9.1%であり、両群間に有意差が認められた(p=0.01)。SBのTonic波形とPLM indexに明らかな相関関係は認められなかった。
【まとめ】MSA患者はPRD患者に比べPLMやSBのTonic波形の出現頻度が高く、睡眠の質低下に影響している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象となっている神経疾患患者は現在12名であり、当初の目標数よりも下回っているが、統計処理は可能と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2024年度中に学会発表を行い、発表に際して受けた意見を結果の分析に反映させ、論文にまとめる予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Sleep Disturbance in Patients with Parkinsonʼs Disease2023

    • Author(s)
      梅本 丈二
    • Journal Title

      Ronen Shika Igaku

      Volume: 38 Issue: 2 Pages: 28-31

    • DOI

      10.11259/jsg.38.2_28

    • ISSN
      0914-3866, 1884-7323
    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] OSASと神経変性疾患患者のPSG検査所見と睡眠時ブラキシズムの関係2023

    • Author(s)
      梅本丈二、道津友里子、吉村力、 宮地律子、口石みつ子、有馬久富、藤田昌樹
    • Organizer
      日本睡眠学会第45回定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 歯科から見た舌機能・舌位置制御の可能性2022

    • Author(s)
      梅本丈二
    • Organizer
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] いびき音解析にて喉頭喘鳴を疑う所見が検出された多系統萎縮症患者の1例2022

    • Author(s)
      梅本丈二、古川智一、中野 博、宮地律子、吉村 力、坪井義夫、藤岡伸助
    • Organizer
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] OSAS患者のPSG検査所見とウェアラブル筋電計による咀嚼筋活動の関係2021

    • Author(s)
      梅本丈二、宮地律子、舩越駿介、吉村 力
    • Organizer
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] CPAP困難例への正しい対応の仕方 ―CPAP困難患者に対するOAへの切り替えについてー2021

    • Author(s)
      梅本丈二
    • Organizer
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi