• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of novel method for xerostomia by autologous serum with freeze-drying technique

Research Project

Project/Area Number 21K10147
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

中谷 佑哉  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 助教 (50770822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸谷 収二  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (20287791)
森田 貴雄  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (20326549)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords自己血清 / 凍結乾燥 / 口腔乾燥症
Outline of Research at the Start

口腔乾燥症は、唾液量減少、口腔粘膜障害などの症状が遷延化、難治化することが少なくない。その原因の一つとして、口腔乾燥症患者の唾液中の上皮成長因子(EGF)などの成長因子濃度が低下していることが示唆されており、唾液の「量」だけでなく、「質」にも注目が集まっている。そこで、申請者は口腔乾燥症と症状が類似しているドライアイに対する治療に用いられている自己血清に着目した。血清にはEGFなどの成長因子が含まれ、粘膜保護作用、組織修復作用を持つことから、口腔乾燥症により傷害を生じた口腔粘膜への適用が有効であると考えられる。本研究では、凍結乾燥血清を用いた口腔乾燥症の治療法開発とその効果について検討を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、凍結乾燥血清を用いた口腔乾燥症に対する新規の治療法の開発とその有用性を明らかにすることである。口腔乾燥症は、唾液量の減少のみならず、口腔粘膜障害などの関連症状が遷延化、難治化することが少なくない。その原因の一つとして、口腔乾燥症患者の唾液中の上皮成長因子(EGF)などの成長因子の濃度が低下していることが示唆されており、唾液の「量」だけでなく、「質」にも注目が集まっている。そこで、申請者は口腔乾燥症と症状体系が類似しているドライアイに対する治療に用いられている自己血清に着目した。血清にはEGFをはじめ、血小板由来成長因子(PDGF)、トランスフォーミング成長因子β(TGF-β)、血管内皮増殖因子(VEGF)などの成長因子も含まれ、粘膜保護作用、組織修復作用を持つことから、口腔乾燥症により傷害を生じた口腔粘膜への適用が有効であると考えられる。本研究では、凍結乾燥血清と粘膜貼付錠剤を併用した徐放担体による口腔乾燥症の治療法開発とその効果について詳細に検討を行う。
令和5年度においては、徐放担体を使用してシェーグレン症候群モデルマウスの実験として、血清、凍結乾燥血清の成長因子濃度の測定、唾液量変化の検討および唾液中の成長因子濃度変化の検討を行っていく予定であったが、マウスの口腔内での担体保持の再現性を確保することが困難であり、効果の評価が困難となった。そのため、徐放担体の効果の評価法を動物実験から細胞実験に切り替え、検討を重ねていった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は動物実験での徐放担体の評価を検討していたが、マウス口腔内での担体保持が想定以上に一定せず、効果の評価が困難となり、細胞を用いた評価法に移行せざるを得なくなった。このため、計画からやや遅れが生じている。
令和6年度は下記に示す推進方策を行って、更なる検討を行っていくこととする。

Strategy for Future Research Activity

シェーグレン症候群モデルマウスの唾液腺細胞に対して、徐放担体を用いて、唾液腺の再生等の組織変化などの評価を行っていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 超高齢社会における口腔乾燥症患者の動向と対応 ― COVID-19流行下の実情も踏まえて―2023

    • Author(s)
      中谷佑哉,戸谷収二
    • Journal Title

      歯学

      Volume: 110巻春季特集号 Pages: 69-75

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Clinical Safety Assessment of Autologous Freeze-Drying Platelet-Rich Plasma for Bone Regeneration in Maxillary Sinus Floor Augmentation: A Pilot Study2021

    • Author(s)
      Koga Takamitsu、Nakatani Yuya、Ohba Seigo、Hara Masahito、Sumita Yoshinori、Nagai Kazuhiro、Asahina Izumi
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 10 Issue: 8 Pages: 1678-1678

    • DOI

      10.3390/jcm10081678

    • NAID

      120007174516

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 当科における過去6年間のシェーグレン症候群患者の臨床的検討2024

    • Author(s)
      中谷佑哉,戸谷収二,五十嵐隆一,高橋悠,赤柴竜,田中彰
    • Organizer
      第33回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔乾燥症における抗セントロメア抗体の臨床的意義2023

    • Author(s)
      中谷佑哉,戸谷収二,五十嵐隆一,水谷太尊,赤柴竜,田中彰,山口晃
    • Organizer
      第43回日本歯科薬物療法学会・第36回日本口腔診断学会・第33回日本口腔内科学会・第32回日本口腔感染症学会4学会合同学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シェーグレン症候群における口唇小唾液腺生検の摘出部位による検討2023

    • Author(s)
      戸谷収二,大野淳也,岡田康男
    • Organizer
      第16回日本口腔検査学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 後期高齢者に生じた口腔乾燥症に対し白虎加人参湯から五苓散への切り替えが有効であった1例2022

    • Author(s)
      中谷佑哉,戸谷収二,赤柴 竜,田中 彰,山口 晃
    • Organizer
      第42回日本歯科薬物療法学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔乾燥症患者の唾液量と唾液タンパク質との関係2022

    • Author(s)
      水橋 史,森田貴雄,戸谷収二,浅沼直樹,渡會侑子,中谷佑哉
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第131回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔乾燥症患者の口腔機能に関する主観的評価-自己チェックリストによる検討-2022

    • Author(s)
      水橋 史,渡會侑子,戸谷収二,中谷佑哉
    • Organizer
      日本老年歯科医学会第33回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔乾燥を伴った口腔カンジダ症に対しミコナゾール付着錠が著効した一例2021

    • Author(s)
      中谷佑哉,赤柴 竜,竹野敏彦,田中 彰,山口 晃,戸谷収二
    • Organizer
      第41回日本歯科薬物療法学会総会・学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔乾燥感を伴った舌灼熱感および味覚異常に対し半夏瀉心湯およびアエンプロユースにて段階的に加療した1例2021

    • Author(s)
      中谷佑哉,戸谷収二,豊島 絋一郎,小根山 隆浩,水谷太尊,田中 彰,山口 晃
    • Organizer
      第34回日本口腔診断学会・第31回日本口腔内科学会合同学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi