Development of a multi-disciplinary approach of oral function for improvement of picky eating
Project/Area Number |
21K10220
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57080:Social dentistry-related
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
田村 文誉 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (60297017)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊谷 武 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (20214744)
水上 美樹 日本歯科大学, 生命歯学部, 医療職員 (60735695)
川嶋 舟 東京農業大学, 農学部, 准教授 (00401711)
高橋 智 日本大学, 文理学部, 教授 (50183059)
田部 絢子 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70707140)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 食の困難 / 感覚運動アプローチ / 偏食 / 小児 / 口腔機能 / 作業療法 / 口腔機能発達不全症 / 発達障害 / 食行動 / 摂食 / 食の問題 / 保護者 / 哺乳 / 離乳 / 相談 / 育児 / 感覚ー運動アプローチ / 多職種連携 |
Outline of Research at the Start |
これまで、偏食の考え方や指導法には一定の基準がなく、時として誤った対応が繰り返されてきており、従来型の偏食改善のアプローチ法を見直す必要がある。小児期の偏食については、口腔機能の問題でもあるが、これまで行われてきた小児の摂食嚥下リハビリテーションや口腔機能発達不全症の管理だけでは改善効果がみられず、感覚運動系の発達促進が必要不可欠であると考えた。本研究の目的は、作業療法の分野で注目されている感覚-運動アプローチを応用した偏食改善や口腔機能育成アプローチの開発を行い、口腔機能発達不全症の症状である偏食の改善にどのような効果があるかを検証することである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
小児の口腔機能発達不全症において食行動の問題があるように、偏食をはじめとした食行動の問題への対応は歯科において重要なテーマである。これまで、偏食の考え方や指導法において、一定の指針はあるものの子どもによってはそれが不適切な対応となるケースも散見されてきた。そこで、作業療法の分野で注目されている感覚運動アプローチを応用した偏食改善の研究を行なった。最終年度の研究の対象は、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックの偏食外来を受診し、感覚運動プログラムとして実施する乗馬療法と海洋療法のプログラムへの参加を希望した児者とその家族である。食行動の問題はチェックリストを用いて評価した。乗馬療法が自律神経系へ及ぼす影響については、ウェアラブル心拍センサ WHS-1(my Beat, ユニオンツール株式会社)を用い、心拍数(RPI:R波の間隔)と交感神経の指標LFを副交感神経活動の指標 HFで割ったLF/HF(ストレス指標:交感神経の活性度)で確認した。結果は、感覚運動プログラムを通し、食の困難の項目が減った者が多かったが、逆に増えた場合もみられた。乗馬によるストレス指数への効果は、乗馬の開始時はやや交感神経優位であったが、乗馬に慣れることで、ストレス指標が低くなる傾向が観察できた。2つの感覚運動プログラムを体験することによって、感覚過敏の減少や、体幹保持能力、活動性の向上がみられ、保護者が感じる心配事も軽減する様子がうかがわれた。そのため、プログラムの継続により、食事姿勢の改善、食嗜好の変化に良好な影響をもたらす可能性が期待された。 また、初年度、2年目の研究で0~18歳未満までの小児を対象とし、当事者または保護者による口腔機能の困りごとに関するアンケートを行った結果、保護者が感じる負担感の訴えの割合の方が多く、子どもが低年齢であるほど保護者支援が必要であることが示された。
|
Report
(3 results)
Research Products
(127 results)
-
[Journal Article] Problems experienced when swallowing solid oral dosage forms in older Japanese patients with dysphagia: A cross-sectional study2023
Author(s)
Tanaka K,Kikutani T,Tamura F,Sato S,Komagata Y,Shibasaki I,Tomioka K,Ichikawa Y,Shiobara Y,Sato T,Tohara T
-
Journal Title
Special Care in Dentistry
Volume: 4(7)
Issue: 1
Pages: 214-220
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Usefulness of Telemedicine for Disabled Children Receiving Feeding Therapy2023
Author(s)
Tamura F, Kikutani T, Machida R, Isoda T, Hobo K, Yamada H, Kodama M, Genkai S, Mizukami M, Sakuda T, Furuya H
-
Journal Title
Dysphagia
Volume: 38
Issue: 1
Pages: 425-434
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] A Questionnaire Survey for Guardians on Seeking Consultation about the Problems of Tactile Hyperesthesia in Their Children with Disabilities2022
Author(s)
山田裕之, 田村文誉, 加藤 篤, 石黒 光, 江草正彦, 尾崎由衛, 玄 景華,小坂美樹, 後藤申江, 高井理人, 野本たかと, 弘中祥司, 町田麗子
-
Journal Title
Journal of the Japanese Society for Disability and Oral Health
Volume: 43
Issue: 2
Pages: 155-162
DOI
ISSN
0913-1663, 2188-9708
Year and Date
2022-06-30
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 疾患別嚥下障害2022
Author(s)
水上美樹,田村文誉
Total Pages
16
Publisher
医歯薬出版株式会社
ISBN
9784263266625
Related Report
-
[Book] 小児歯科学 第6版2022
Author(s)
田村文誉
Total Pages
11
Publisher
医歯薬出版株式会社
ISBN
9784263458945
Related Report
-
-
-
-
-