• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯を用いた原発事故被災小児の被ばく線量評価

Research Project

Project/Area Number 21K10249
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

篠田 壽  東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (80014025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木野 康志  東北大学, 理学研究科, 教授 (00272005)
千葉 美麗  東北大学, 歯学研究科, 講師 (10236820)
清水 良央  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (30302152)
高橋 温  東北大学, 大学病院, 准教授 (50333828)
鈴木 敏彦  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
岡 壽崇  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (70339745)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords福島第一原発事故 / 内部被ばく / 乳歯 / イメージングプレート / 外部被ばく / エナメル質 / ESR / 内部被ばく量 / 外部被ばく量 / ESR法 / Sr-90 / Cs-137 / 炭酸ラジカル / 福島第一原子力発電所事故
Outline of Research at the Start

福島第一原発事故により環境中に放出された放射性物質の生物影響を明らかにするためには、ヒトや動物の被ばく量を個体レベルで明らかにする必要がある。本研究は、福島第一原発事故被災地から避難した小児より乳歯を収集し、それらの歯に含まれる放射性物質の量を測定し、個体の内部被ばく量に関する情報を得る。また、被ばく放射線量に比例して、歯質中に炭酸ラジカルが発生することが知られている。本研究では、歯からエナメル質を分離し、その中に含まれる炭酸ラジカルの量をESR法により測定し、個体の外部被ばく量に関する情報も得る。本研究は、歯を一種の生体内線量計とみなし、個体の被ばく量を推定しようとする点に特徴がある。

Outline of Annual Research Achievements

永久歯に置き換わる過程で自然脱落する乳歯を、福島県を中心に全国から収集し、原発事故後に形成された歯質中の放射線量が、事故前に形成された歯に比べて増加しているか否かについて、イメージングプレート(IP)を用いて検討した。
【材料と方法】収集した乳歯について、それらの唇側/頬側面をIPに向けて固定し、4週間曝露させた後、Image Quant TL (cytiva社) により各乳歯のQuantum level (QL値)を求めた。IP間の補正には既知濃度のKClで作成した基準尺を用いた。歯種により乳歯の形成時期が異なるため、事故前に歯質の全てが形成された歯(事故前形成歯)、歯質の一部が事故後に形成された歯(一部事故後形成歯)、歯質全部が事故後に形成された歯(全部事故後形成歯)の3群に分け、さらにこれらの歯について福島県と福島県外との比較を行った。福島県内からの乳歯数は、事故前形成歯4,217本、一部事故後形成歯303本、全部事故後形成歯572本、また、福島県外からの乳歯は、それぞれ667本、20本、74本であった。
【結果と考察】、事故前形成歯には、福島県内からの乳歯にも、県外からの乳歯にも一定のQL値が認められたが、両群に差は認められなかった。これらのQL値は、乳歯中に含まれる自然放射性核種(K-40、ウラン系列やトリウム系列の自然放射性核種)や、過去の大気圏核実験に由来するSr-90やCs-137に由来するものと考えられた。また、福島県内の一部事故後形成歯、全部事故後形成歯のQL値ともに、事故前形成歯との差は認められず、県外の乳歯についても同様であった。今回得られた事故後形成歯に有意のQL値の上昇が認められなかったという事実は、今回の原発事故後により、ヒトの体内に取り込まれた放射性物質の量は、歯のQL値の上昇に反映されるほど大きなものではなかったことを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年まで数年続いたコロナ禍により、歯科医院に来院する小児の数が激減した。そのため、研究に必要な乳歯の収集数が今年度も減少している。特に、原発事故後に形成された乳歯が自然脱落する時期が、コロナ禍の時期と重なっており、このことが、研究がやや遅れている原因となっている。

Strategy for Future Research Activity

我々は、本研究を推進するにあたり、永久歯への交換期に自然脱落する乳歯を収集し、その中の放射線量や、放射性物質の量を測定することにより、福島第一原発事故により、福島県在住小児に、危惧されるような被ばく状況に変化があったか否かを知るために、本研究を実施している。この目的を達成するためには、疫学的な評価に耐え得るような、十分な数の乳歯を収集することが必要となる。一方、昨年まで、3年以上続いたコロナ禍により、ここ数年、歯科医院に来院する小児の数が激減し、収集できる乳歯の数も全国的に少なくなっている。特に、コロナ禍にあった時期は、原発事故後に形成された乳歯の脱落が始まって間もない時期でもあり、この時期に収集歯数が減少したのは、本研究の実施に、影響を与えている。本研究の乳歯の収集は、福島県歯科医師会の協力を得て実施しており、これまで、7千本を超える歯を収集してきたが、依然として、事故後に形成された乳歯の割合は少ない。現在福島県歯科医師会と協議しながら、以前行った、乳歯収集のキャンペーンを、福島県を中心に、再度実施することを計画している。これにより、収集乳歯数を増やし、本研究を疫学的な評価に耐え得るような、より信頼性の高いものにすることを考えている。実験の解析方法等に関しての変更はない。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 5 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Estimation of external dose for wild Japanese macaques captured in Fukushima prefecture: decomposition of electron spin resonance spectrum2023

    • Author(s)
      Yusuke Mitsuyasu, Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Yasushi Kino, Kenichi Okutsu, Tsutomu Sekine, Takuma Yamashita, Yoshinaka Shimizu, Mirei Chiba, Toshihiko Suzuki, Ken Osaka, Keiichi Sasaki, Masatoshi Suzuki, Manabu Fukumoto, Hisashi Shinoda
    • Journal Title

      Radiation Protection Dosimetry

      Volume: 199 Issue: 14 Pages: 1620-1625

    • DOI

      10.1093/rpd/ncad229

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イメージングプレートを用いた試料中放射性核種推定法の開発2023

    • Author(s)
      尾田晃平, 光安優典, 山下琢磨, 木野康志, 奥津賢一, 関根勉, 高橋温, 篠田壽
    • Journal Title

      KEK Proceedings (第24回「環境放射能」研究会 Proceedings )

      Volume: 2023 Pages: 115-121

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 野生ニホンザル体内の放射性セシウム濃度および被ばく線量と体内酸化ストレス状態の関係2022

    • Author(s)
      石川 諒椰*, 鈴木 正敏*, 木野 康志*, 遠藤 暁*, 中島 裕夫*, 岡 壽崇, 高橋 温*, 清水 良央*, 鈴木 敏彦*, 篠田 壽*, 山下 琢磨*, 奥津 賢一*, 福本 学*, 千田 浩一
    • Journal Title

      KEK Proceedings

      Volume: 2022-2 Pages: 61-66

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯のESRスペクトルにおける放射線誘起成分の解析精度の検討2022

    • Author(s)
      光安 優典, 岡 壽崇, 高橋 温, 木野 康志, 奥津 賢一, 関根 勉, 山下 琢磨, 清水 良央, 千葉 美麗, 鈴木 敏彦, 小坂 健, 佐々木 啓一, 鈴木 正敏, 福本 学, 篠田 壽
    • Journal Title

      KEK Proceedings

      Volume: 2022-2 Pages: 120-125

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection limit of electron spin resonance for Japanese deciduous tooth enamel and density separation method for enamel?dentine separation2022

    • Author(s)
      Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Kazuma Koarai, Yasushi Kino, Tsutomu Sekine, Yoshinaka Shimizu, Mirei Chiba, Toshihiko Suzuki, Ken Osaka, Keiichi Sasaki, Hisashi Shinoda,
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 63 Issue: 4 Pages: 609-614

    • DOI

      10.1093/jrr/rrac033

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of sperm fertilization capacity of large Japanese field mice (Apodemus speciosus) exposed to chronic low dose-rate radiation after the Fukushima accident2022

    • Author(s)
      Kazu Nihei, Syun Tokita, Hideaki Yamashiro, Valerie Goh Swee Ting, Ryo Nakayama, Yohei Fujishima, Yasushi Kino, Yoshinaka Shimizu, Hisashi Shinoda, Kentaro Ariyoshi, Kosuke Kasai, Yasuyuki Abe, Manabu Fukumoto, Akifumi Nakata, Tomisato Miura
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research and Applied Sciences

      Volume: 15(3) Pages: 186-190

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radioactivity and radionuclides in deciduous teeth formed before the Fukushima-Daiichi Nuclear Power Plant accident/2021

    • Author(s)
      Atsushi Takahashi, Mirei Chiba, Akira Tanahara, Yoshinaka Shimizu, Toshihiko Suzuki, Toshitaka Oka, Yasushi Kino, Hisashi Shinoda,他11名
    • Journal Title

      Scintific Reports

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 41598-41598

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89910-0

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid analysis of 90Sr in cattle bone and tooth samples by inductively coupled plasma mass spectrometry2021

    • Author(s)
      Kazuma Koarai, Kenso Fujiwara, Yasushi Kino, Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Toshihiko Suzuki, Yoshinaka Shimizu, Mirei Chiba, Hisashi Shinoda, Akihiro Kitamura、他9名
    • Journal Title

      Journal of Analytical Aomic Spectrometry

      Volume: 36 Issue: 8 Pages: 1678-1682

    • DOI

      10.1039/d1ja00086a

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Morphological reproductive characteristics of testes and fertilization capacity of cryopreserved sperm after the Fukushima accident in raccoon ( Procyon lotor )2021

    • Author(s)
      Komatsu Kazuki、Iwasaki Tsugumi、Murata Kosuke、Yamashiro Hideaki、Goh Valerie Swee Ting、Nakayama Ryo、Fujishima Yohei、Ono Takumi、Kino Yasushi、Simizu Yoshinaka、Takahashi Atsushi、Shinoda Hisashi、Ariyoshi Kentaro、Kasai Kosuke et al.
    • Journal Title

      Reproduction in Domestic Animals

      Volume: 56 Issue: 3 Pages: 484-497

    • DOI

      10.1111/rda.13887

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] イメージングプレートによる歯中放射性核種濃度の再構成シミュレーション2024

    • Author(s)
      尾田晃平, 山下琢磨, 木野康志, 関根勉, 高橋温, 篠田壽
    • Organizer
      第25回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 歯中炭酸ラジカル測定による低線量の被ばく線量推定法の開発2024

    • Author(s)
      岩見聡音, 山下琢磨, 光安優典, 小野健太, 岡壽崇, 高橋温, 木野康志, 関根勉, 清水良央, 千葉美麗, 鈴木敏彦, 小坂健, 佐々木啓一, 佐藤拓, 礒部理央, 鈴木正敏, 福本学, 篠田壽
    • Organizer
      第25回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ヒドロキシアパタイト中の放射線誘起炭酸ラジカルの電子スピン共鳴法による分析2024

    • Author(s)
      山下琢磨, 光安優典, 小野健太, 岩見聡音, 岡壽崇, 高橋温, 木野康志, 関根勉, 清水良央, 千葉美麗, 鈴木敏彦, 小坂健, 佐々木啓一, 佐藤拓, 礒部理央, 鈴木正敏, 福本学, 篠田壽
    • Organizer
      第25回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 福島第一原発事故後に形成されたヒト乳歯における放射線量の検討2024

    • Author(s)
      高橋温, 千葉美麗, 鈴木敏彦, 木野康志, 小荒井一真, 岡 壽崇, 中村文彦, 五十嵐稔, 海野仁, 小坂 健, 関根 勉, 佐々木啓一, 篠田壽
    • Organizer
      第25回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 放射線によってヒドロキシアパタイト中に誘起したラジカルの電子スピン共鳴法による分析2024

    • Author(s)
      山下琢磨、光安優典、小野健太、岩見聡音、岡壽崇、高橋温、木野康志、 関根勉、清水良央、千葉美麗、鈴木敏彦、小坂健、佐々木啓一、佐藤拓、 礒部理央、鈴木正敏、福本学、篠田壽
    • Organizer
      第25回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A performance evaluation of tooth enamel as a solid-state dosimeter2023

    • Author(s)
      Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Tomisato Miura, Hisashi Shinoda
    • Organizer
      International Symposium on Natural and Artificial Radiation Exposures and Radiological Protection Studies (NARE2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Progress in electron spin resonance dosimetry for wild animals after Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant2023

    • Author(s)
      Yusuke Mitsuyasu, Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Yasushi Kino, Tsutomu Sekine, Takuma Yamashita, Yoshinaka Shimizu, Mirei Chiba, Toshihiko Suzuki, Ken Osaka, Keiichi Sasaki, Masatoshi Suzuki, Manabu Fukumoto, Hisashi Shinoda
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子スピン共鳴による野生動物の歯を用いた線量測定法の進展と課題2023

    • Author(s)
      光安 優典、岡 壽崇、高橋 温、木野 康志、関根 勉、山下 琢磨、清水 良央、千葉 美麗、鈴木 敏彦、小坂 健、佐々木 啓一、鈴木 正敏、福本 学、篠田 壽
    • Organizer
      日本放射化学会第67回討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] イメージングプレートを用いた歯中放射性核種推定のための数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      尾田晃平, 光安優典, 奥津賢一, 山下琢磨, 木野康志, 関根勉, 高橋温, 篠田壽
    • Organizer
      第23回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 歯のESRスペクトルにおける放射線誘起成分の解析精度の検討2023

    • Author(s)
      光安優典、岡壽崇、高橋温、木野康志、奥津賢一、関根勉、山下琢磨、清水良央、千葉美麗、鈴木敏彦、小坂健、佐々木啓一、鈴木正敏、福本学、篠田壽
    • Organizer
      第23回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 福島乳歯を用いた被ばく線量評価事業の概要と現状2023

    • Author(s)
      高橋 温
    • Organizer
      東北大学歯学研究科主催シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 被災動物における放射性物質の体内動態2023

    • Author(s)
      清水良央
    • Organizer
      東北大学歯学研究科主催シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 被災動物の放射能測定からの線量評価と環境動態2023

    • Author(s)
      木野康志
    • Organizer
      東北大学歯学研究科主催シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ESR法を用いた外部被ばく線量評価2023

    • Author(s)
      岡 壽崇
    • Organizer
      東北大学歯学研究科主催シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 福島県に生息する野生ニホンザルのエナメル質を用いた被ばく線量計測2022

    • Author(s)
      光安 優典*, 岡 壽崇, 高橋 温*, 木野 康志*, 奥津 賢一*, 関根 勉*, 山下 琢磨*, 清水 良央*, 千葉 美麗*, 鈴木 敏彦*, 小坂 健*, 佐々木 啓一*, 鈴木 正敏*, 福本 学*, 篠田 壽*
    • Organizer
      Radiation Research Society's 68th Annual Meeting.
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] イメージングプレートを用いた歯中放射性核種推定のための数値シミュレーション2022

    • Author(s)
      尾田晃平、光安優典、奥津賢一、山下琢磨、木野康志、高橋温、篠田壽
    • Organizer
      第23回環境放射能研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 放射線に誘起される ESR スペクトルの高精度な解析方法の検討2022

    • Author(s)
      石川諒椰,鈴木正敏,木野康志,遠藤 暁,中島 裕夫,岡 壽崇,高橋 温,清水良央,篠田 壽,山下琢磨,奥津賢一,福本 学,千田 浩一
    • Organizer
      第23回環境放射能研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] External exposure dose estimation of wild Japanese macaques captured in Fukushima Prefecture: Decomposition of electron spin resonance spectrum, (online)2022

    • Author(s)
      Mitsuyasu Yusuke, Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Yasushi Kino, Kenichi Okutsu, 他11名
    • Organizer
      EPRBioDose 2022
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usage of enamel as a dosimeter below 200 mGy2022

    • Author(s)
      Toshitaka Oka, Atsushi Takahashi, Hisashi Shinoda
    • Organizer
      EPRBioDose 2022
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interlaboratory comparison of EPR tooth enamel dosimetry with investigations of the dose responses of the standard samples2022

    • Author(s)
      Shin Toyoda, Kazuhiko Inoue, Ichiro Yamaguchi, Masaharu Hoshi他10名
    • Organizer
      EPRBioDose 2022
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 野生動物の歯を用いた低線量被ばく推定法の開発」2021

    • Author(s)
      光安優典,岡 壽崇,高橋 温,小荒井一真,木野康志,他12名
    • Organizer
      第22回「環境放射能」研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 低線量被ばくをした野生動物の歯を用いた被ばく線量推定2021

    • Author(s)
      光安優典,岡 壽崇,高橋 温,小荒井一真,木野康志,他12名
    • Organizer
      第58回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ESR線量計測法による外部被ばく線量評価の取り組み2021

    • Author(s)
      岡 壽崇,高橋 温,光安優典,小荒井一真,木野康志,奥津賢一,他17名
    • Organizer
      第64回放射線化学討論会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 福島県の放射線汚染地域に生息するニホンザルにおける染色体転座解析2021

    • Author(s)
      藤嶋洋平,鈴木正敏,V. S. T. Goh,有吉健太郎,葛西宏介,他9名
    • Organizer
      日本放射線影響学会第64回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi