口臭からの全身疾患の発見を目指したイオン付着質量分析法による広範囲の口臭測定
Project/Area Number |
21K10250
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57080:Social dentistry-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
大城 暁子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (60644036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相田 潤 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80463777)
財津 崇 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80611508)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 口臭 / ガスクロマトグラフィー / 揮発性硫黄化合物 / 全身疾患 / 呼気 / 舌苔 |
Outline of Research at the Start |
日本人の約10人に1人が口臭に悩んでおり、コミュニケーションやQOLに深刻な影響を及ぼしている。しかし口臭はそれにとどまらず、呼吸器や消化器を経由した臭気として全身疾患の兆候を示している可能性がある。これまで用いられていた口臭測定器ではわずか3種類の化学物質を特定できるのみである。そこで、呼気から全身疾患を特定できる可能性がある新たな口臭測定機器を用いて、口臭と対象者の全身の健康状態の関連を分析する。先行研究や口臭外来での経験から、がん、高血圧、糖尿病などの生活習慣病を特に注視し、口臭とこれらの疾患の関連を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
口臭に関しては、10人に1人が気にしていると報告があり、家庭、職場や学校でのコミュニケーションに影響を及ぼしていると考えられる。 口腔由来の口臭に関してはガスクロマトグラフィーやセンサー測定器などの機器が使用されている。しかし、全身疾患に由来する口臭の成分の分析は少なく、どの程度の濃度でどのような成分が呼気の中に存在する場合に、どういった全身疾患が存在するのか、といった基本的な知見が欠けている。そのため、口腔由来だけでなく全身疾患由来の口臭を全般的に測定が可能な機器の開発が必要である。そこで、非侵襲性に得られる呼気により全身疾患の特定が可能なのかを明らかにすることを目的とする。現状では、ガスクロマトグラフィーを中心とした口臭測定機器では、主に揮発性硫黄化合物(VSC)の測定(硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイド)を行っている。「非侵襲性の生体サンプル」という観点では、歯科が関わる領域では唾液が用いられることが多いが、呼気も活用できる可能性があり、その潜在的な有用性は極めて高いと考えられる。呼気採取は簡便にかつ安全に行うことができ、本研究は呼気から全身疾患のスクリーニングおよび判別につながる可能性が期待でき、歯科分野で新しい取り組みである。 本年度は昨年度に引き続き、呼気保存容器のため、新規材料を加え、検証を行った。呼気の長期保存のための条件検索を行っているが、まだ検証段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
呼気採取容器の選定では、既存の呼気採取袋や容器のみならず新規材料等を用いて検証を行ってきたが、呼気の長期保存の結果が芳しくない。予想以上に呼気保存が難しく、時間がかかっている。並行して、本年度は外来を受診患者の揮発性硫黄化合物(VSC)と質問票項目を用いて、解析を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
呼気の長期保存に適した容器の探索を若干の研究変更を行い、継続して実施していく予定である。あわせて、これまで収集した外来データなどを用いて、分析を行う。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)