• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of ethics training programs effective in improving the ability and motivation to deal with ethical issues

Research Project

Project/Area Number 21K10310
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

角田 ますみ  杏林大学, 保健学部, 准教授 (40381412)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords倫理教育 / 介護倫理 / 生命倫理 / 倫理研修方法 / 研修プログラム開発 / エフェクチュエーション / アドバンス・ケア・プランニング
Outline of Research at the Start

本研究は、「介護職の倫理的問題に対する対処意欲及び行動力の向上に有効な倫理研修プログ
ラムの開発」を目的とする。超高齢社会の担い手である介護職にとって倫理観は重要であるが、現行の研修では基礎的知識の伝授にとどまる傾向にあり、問題解決への具体的な行動や意欲に結びついていない現状がある。そのため心理学的手法(Strength Finder及びDiSC理論)をトリガーとして用い、自身の行動特性や思考の傾向性を認識、互いの倫理的価値観の理解と共有、それに基づいて多様な倫理的問題への対応を見出す取り組みを行い、それをサポート(承認)するというサイクルを生み出すための倫理教育研修プログラム開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

研究計画に沿って、R5年度は倫理教育のプログラム開発にかかわる情報収集を行い、最適な研修プログラムの具体的な内容を構築した。それに伴いパイロットスタディとしていくつかの施設で研修を実施するべく、対象施設を探索した。また、倫理的問題に対する対処意欲や行動の実際、倫理教育の現状とニーズなどを把握するために、パイロットスタディになるインタビュー計画を作成した。
しかし、予定していた対象施設では、COVID-19のクラスターがたびたび発生しており、実際にパイロットスタディを行うことができず、機会をうかがっている状況にある。そのため、今後は施設の状況をふまえつつ、対象者へ十分配慮しながらパイロットスタディが実施できるように調整していく。それに加えて、対象者の募集方法を検討し対面形式以外でのプログラム実施も視野に入れて検討していく。
また、昨年の研究過程で、近年、介護業務が医療行為や看取りにまで拡大してきたことにより、介護における倫理的問題が、先行研究における介護職員の倫理観の欠如等を原因とするものから、認知症者や意思決定意欲が低下した高齢者への意思決定支援の困難さ等の問題にシフトしていることが明らかとなった。介護現場でも意思決定支援で問題を抱える事例が増えているので、これらを取り入れて内容を刷新する必要性が生じた。また研修で提示する問題解決方法の構築として他分野である経営学の意思決定理論を取り入れていくこととしたため、これらをふまえた内容や使用事例ついて医療・ケアの専門家らと検討した。
今後は、研究対象施設の確保とともに、倫理教育プログラム内容をブラッシュアップし、実施までもっていいく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

概要でも述べたとおり、対象施設が介護施設ということもあり、まだCOVID-19のクラスターが発生している状況で、研修予定を組んでも中止になることがあり、実際に研究を実施できない状況にあった。そのため、今後は介護施設の状況をふまえつつ、対象施設や研究対象者の募集拡大も視野に入れてパイロットスタディが実施できるように再計画を練っていく。

Strategy for Future Research Activity

今後は介護施設の状況をふまえつつ、対象施設や研究対象者の募集拡大も視野に入れてパイロットスタディが実施できるように再計画を練っていくと同時に、プログラム内容のブラッシュアップにつとめ、介護現場の現場に応じた内容になるように刷新していく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] アドバンス・ケア・プランニング支援におけるエフェクチュエーションの適用可能性2023

    • Author(s)
      角田ますみ,吉田満梨
    • Journal Title

      生命倫理

      Volume: 33(1) Pages: 69-78

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アドバンス・ケア・プランニング2022

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 56 Pages: 569-574

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「今できること」から始めるACP(アドバンス・ケア・プランニング)エフェクチュエーション的思考による支援のすすめ2022

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Journal Title

      介護人財

      Volume: 19 Pages: 48-54

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] エフェクチュエーション的思考を活用した不適切ケアへのアプローチ2022

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Journal Title

      介護人財

      Volume: 19 Pages: 33-38

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 変わりゆく意思・意向を支援するACP(アドバンス・ケア・プランニング)ACPの継続的な実践方法2022

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Journal Title

      エンド・オブ・ライフケア

      Volume: 6 Pages: 2-12

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 介護における看取りの現状と倫理的課題2021

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Journal Title

      介護人財

      Volume: 18 Pages: 5-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 介護における人生会議(ACP)2021

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Journal Title

      介護人財

      Volume: 18 Pages: 10-14

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] アドバンス・ケア・プランニング支援におけるエフェクチュエーションの実践的な活用についての検討2023

    • Author(s)
      角田ますみ, 吉田満梨
    • Organizer
      第35回日本生命倫理学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アドバンス・ケア・プランニングにおけるエフェクチュエーションの適用可能性2022

    • Author(s)
      角田ますみ, 吉田満梨
    • Organizer
      第34回日本生命倫理学会年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 在宅ケアの悩みごと解決マップ2023

    • Author(s)
      堂囿俊彦,角田ますみ,北西史直,中村美智太郎編
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263732120
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] ここからスタート アドバンス・ケア・プランニング- ACPがみえてくる新しいアプローチと実践例2022

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      へるす出版
    • ISBN
      9784867190449
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 患者・家族と一緒につくるアドバンス・ケア・プランニングノート-話して書いて患者の「希望」を見える化しよう2021

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      メヂカルフレンド社
    • ISBN
      9784839216740
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ケアマネジメント事典(Ⅱケアマネジメントプロセスと関連プロセス ACP(アドバンス・ケア・プランニング)2021

    • Author(s)
      角田ますみ
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      中央法規
    • ISBN
      9784805883860
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi