• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

空中浮遊菌の採取用ゲルの開発と非結核性抗酸菌(NTM)浴室汚染調査

Research Project

Project/Area Number 21K10315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

平井 一行  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (10580847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹原 鉄平  自治医科大学, 医学部, 講師 (30448849)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords非結核性抗酸菌 / NTM / エアロゾル / 空中浮遊菌採取ゲル
Outline of Research at the Start

非結核性抗酸菌(NTM)感染者数は世界的に増加傾向にあり問題となっている。エアロゾルが発生するシャワーは大きな感染要因と考えられている。開発した前処理法を用いることで、エアロゾル中より定性的にNTMを検出できたが、定量性には問題があった。エアロゾル中のNTMを分離するには、前処理する必要がある。そのため空中浮遊菌サンプラーを用いて、ろ紙上に一度菌を採取する。しかし、ろ紙からの菌回収率が手技者により異なり再現性が悪いことが判明し、定量性に問題があった。そこで、回収効率・再現性に優れた空中浮遊菌の採取ゲルの開発を行うことにした。開発により、浴室でのNTM制御方法を構築することを目的としている。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi