非標準的治療等の選好の検討を通した多文化にセンシティブなインタラクションの支援
Project/Area Number |
21K10325
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
加藤 穣 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20727341)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宍戸 圭介 岡山商科大学, 法学部, 教授 (10524936)
板谷 智也 宮崎大学, 保健学系, 教授 (10765192)
池田 光穂 大阪大学, COデザインセンター, 名誉教授 (40211718)
霜田 求 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 非標準的治療 / 患者の選好 / 意思決定 / 多文化 / 良心 / 生命倫理 / 自律 |
Outline of Research at the Start |
世界中で標準的な治療等が様々な理由に基づいて拒否されるといった問題が生じている。非標準的治療等はしばしば現代医学の医療専門職から独立して利用されるが、医療専門職者が最善と考える標準的治療等の拒否はこうしたサービスが選好されることの直接的な帰結であることが少なくないため、本研究課題では国内外の先行研究の検討、事例の収集を通して現状を把握したうえで関連分野からの学問分野横断的な検討を加え、医療の拒否と連続的に考察することで、自律尊重原則を精緻化・豊饒化しつつ、国内外において医療者と患者等がより適切にインタラクションすることを可能にすることを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
学会発表については、国内の学会等で1件(加藤穣「良心をめぐる最新の動向 - 脳死判定、無輸血、スピリチュアリティ」第10回釧路生命倫理フォーラム, 8月11日)、海外の学会で1件の口頭発表(KATO, Yutaka. Exploring Complementary and Alternative Medicine. Strategies in the Battle Against COVID-19: Insights from a Literature Database Review. 20th International Scientific Conference of the International Society for Clinical Bioethics, クロアチア共和国, 11月24日)をおこない、2024年3月に書籍出版(Palgrave Macmillan | Springer Nature)のための原稿の投稿をおこなった(KATO, Yutaka. "Using traditional, complementary, and alternative medicine approaches amidst the Covid-19 pandemic; the results of a database search of the literature")。関連する内容の未投稿の原稿があり、現在、投稿先を検討中である。また、関連する内容の査読付き論文を1報学会英字誌に掲載することができた。分担研究者はそれぞれ研究を遂行した。関連する内容の研究発表が第28回日本在宅ケア学会学術集会においておこなわれた。当初は社会調査と海外調査に入る予定であったが、新型コロナパンデミックにより、文献や論点の増加など、扱わなければならない材料が拡大したことからそれらの検討にまだ時間を割いている状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述したとおり、新型コロナのパンデミックもあり、検討すべき資料や論点が拡大し、理論的に扱わなければならない内容の増大への対処に時間がかかっているが、それらを避けることは研究の意義を減じると考えられるため、しばらくはそちらに注力せざるを得ない状況である。段階を追って、社会調査および在外研究の計画へ進めるるよう研究を遂行していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初以上に検討すべき資料や論点が拡大したことはすでに言及したが、それらを扱いながら、段階を追って、社会調査および在外研究を計画するように進めていく予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)