• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

会話分析を用いた協働意思決定過程の解明

Research Project

Project/Area Number 21K10369
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionSaitama Medical University (2023)
Gunma University (2021-2022)

Principal Investigator

滝沢 牧子  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70613090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 和江  大阪大学, 医学部附属病院, 教授 (00324781)
調 憲  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70264025)
野口 怜  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (50828861)
安部 猛  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80621375)
小松 康宏  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60195849)
渡辺 亮  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60738847)
田中 和美  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30526843)
大石 裕子  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (90846924)
石井 範洋  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00711508)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsインフォームド・コンセント / 会話分析 / レジリエンス・エンジニアリング / 医療の質・安全 / 共同意思決定 / 協働意思決定
Outline of Research at the Start

質の高い医療の提供には、インフォームド・コンセント(以下IC)において、医師と患者の双方向コミュニケーションによる、協働型意思決定が必要である。信頼関係構築や説明のための時間に制約がある中で、医師と患者間でどのように情報交換がなされ、ゴール設定や治療法の選択等に関する合意形成に至っているのか、これまで明らかにされていない。そこで本研究では、実際のICにおける医師と患者間の会話を録音したデータを、自然言語処理を用いて分析し、動的な対話プロセスに見られるパターンや構造を同定し、またそれらと患者の理解度との関係を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

質の高い医療の提供には、インフォームド・コンセント(以下IC)において、医師と患者の双方向コミュニケーションにより、協働型意思決定がなされることが必要である。しかし、信頼関係構築や説明のための時間に制約がある中で、医師と患者間でどのように情報交換がなされ、ゴール設定や治療法の選択等に関する合意形成に至っているのか、これまで明らかにされていない。そこで本研究では、実際のICにおける医師と患者間の会話を録音したデータを、自然言語処理を用いて分析し、動的な対話プロセスに見られるパターンや構造を同定し、またそれらと患者の理解度との関係を明らかにすることを目的としている。
今年度は、合計42例の音声データを分析した。医師数は3名に限定し、患者数を増やした。医師の発話、患者の発話の数、発話までの間、専門用語の説明同意文書との一致率等を分析し、患者の発話の量と相関する要因について分析した。また、班会議を開催し、討議を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

探索的研究であり、医学用語の取扱い等について明快な結論を得ることの困難さがある。

Strategy for Future Research Activity

一文ごとの文章カテゴリを付与することで、さらに会話の内容に踏み込んだ分析を加える予定。また、質問紙調査を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi