• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療系学部・大学院の全員留学による学びの包括的評価に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 21K10370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中村 絵里  千葉大学, 未来医療教育研究機構, 特任助教 (70844398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 彰一  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60376374)
大西 好宣  千葉大学, 国際未来教育基幹, 教授 (70639749)
松本 暢平  千葉大学, 国際未来教育基幹, 特任助教 (30737755)
山田 知子 (稲川)  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30714852)
伊藤 晃成  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (30323405)
酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10197767)
野崎 章子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 講師 (90361419)
カズノブ ダビッド  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (10646657)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsグローバルコンピテンシー / 国際性の涵養 / 多様な価値観の受容 / 短期留学 / オンライン留学 / 留学評価 / 医療系学生 / 全員留学 / グローバル人材育成 / 高等教育の質保証
Outline of Research at the Start

高等教育において、医療系の学生が、短期留学により国際感覚を養う契機を得ることは、コミュニケーション能力を備えた医療人材を輩出し我が国の医療の向上に資する観点からも意義がある。しかし、従来の留学評価は事後の主観に基づく調査が多く、留学の客観的評価はほとんど行われていない。
本研究の対象は、千葉大学の医学・薬学・看護学の3つの医療系学部・大学院で2025年度までに入学する全学生約2,000人である。全員留学を行うことから留学動機、海外経験、語学能力など多様な背景を持つ学生が対象となる。混合研究法により、学生の学習効果と意識変容の包括的評価を行い、留学の効果的なプログラムづくりに貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、千葉大学では令和3年度の海外渡航を伴う短期留学プログラムは全て中止となり、本研究で当初計画していた留学前後の学びの評価は、予定通り行なうことができなかった。一方で、海外留学前の学生を対象に、留学に関する意識調査を実施し、アンケート回答者の特徴として、次のことが明らかとなった。1)グローバルコンピテンシーの基盤となる意識や行動に関する主観的調査では、留学プログラム実施前の学生には、帰属する環境下で周囲と調和しながら柔軟に対応できる傾向が高い一方で、新規の提案への消極性や、異質な環境下および他者間では率先して行動しない傾向が見られる。2)BEVIテストによる客観的調査の結果のうち、国際性の涵養および多様な価値観の受容に関連が深い項目(「欲求の充足」「基本的な開放性」「社会・情動の理解」「意味の探求」「社会文化的オープン性」「世界との共鳴」)に関して、本学の回答者は、国内外のBEVI受験者の平均値と比較して、社会文化的行動や政策に対して進歩的、且つ、グローバル社会への関与を望む傾向が高い。また、BEVIテストで示されたこれらの数値は、「学習、成長、発展的な体験活動への参加」に対する関心の高さと正の相関があることがわかった。加えて、令和3年度に海外留学の代替プログラムとして実施したオンライン留学プログラムの履修者を対象に、前期と後期にアンケート調査を実施することができた。調査結果から、履修前の自己評価が相対的に高い項目として「現状分析と課題解決力」、「異なる信仰や文化的背景への理解と受容」、「他者の立場を尊重した柔軟な対応」が示され、低い項目として「新規提案」、「文化背景の異なる環境でのリーダーシップ」、「不十分な外国語能力での積極的発信」が示された。オンライン留学プログラム履修後のアンケート調査は、2022年4月末までにデータを集約する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年4月(令和2年度)以降に入学した千葉大学亥鼻キャンパスの学生が、本研究の調査対象であるが、令和2年度、令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、全ての短期留学プログラムについて実施を見送った。これにより、海外渡航を伴う留学プログラムの評価を行なうことはできなかったが、一方で、留学プログラム参加前の学生のグローバルコンピテンシーや国際性の涵養について、アンケート調査を実施することが可能となった。本年度は、プログラム実施後のデータと比較するために有用なデータを収集することができた。また、海外渡航留学に代わるオンライン留学プログラムが実施されたため、オンライン留学に関する学びの評価を行なう機会を得ることができた。したがって、本研究は、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度後期のオンライン留学プログラム履修後のアンケート調査のデータを集約し、オンライン留学の学びの評価について検討する。さらに、調査への回答者を対象として、半構造化インタビューを実施し、留学のどのような経験や学修が、コンピテンシーの自己評価の向上に影響し得るか検討する。コンピテンシーは、千葉大学がグローバル人材育成の目標に掲げる能力(発信力、自己表現力、コミュニケーション力、多文化受容力)を中心に分析する。また、令和4年度に実施する留学プログラム履修者を対象に、本年度同様、プログラム前後に2種のアンケート調査を実施する(1.ウェブアンケート、2.BEVIテスト)。研究遂行スケジュールは、次のとおりである。4月~6月:令和3年度アンケート結果の集約とデータ解析→半構造化インタビュー実施と分析。7月~10月:令和3年度の研究成果発表(学会発表と論文化)、令和4年度前期留学プログラム履修者対象のアンケート調査実施。11月~3月:令和4年度後期留学プログラム履修者対象のアンケート調査実施→結果集約とデータ解析。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(7 results)

All 2021

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] 大学生のグローバル価値観に関する考察:発信力、自己表現力、コミュニケーション力、多文化受容力に着目して2021

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      第26回留学生教育学会 JAISE大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 医療系学部・大学院生の全員留学による学びの包括的評価:千葉大学亥鼻キャンパスの事例2021

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会(SIIEJ2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍の国際教育:国内のオンライン授業で出来ること2021

    • Author(s)
      大西好宣
    • Organizer
      全国語学教育学会(JALT) 海外留学SIG Conference 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 医療系学部・大学院生の全員留学による学びの包括的評価:千葉大学亥鼻キャンパスの事例2021

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      BEVI導入トライアルセミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Global Issues in Academic Advising 20212021

    • Author(s)
      Yoshinobu ONISHI
    • Organizer
      NACADA Annual Conference 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 海外留学支援者及び相談員のためのケースメソッドによるワークショップ2021

    • Author(s)
      大西好宣
    • Organizer
      異文化コミュニケーション学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 保健医療サービス領域における文化の取り扱いに関するscoping review protocol:精神医学領域と看護学領域での文化に関する記述の比較2021

    • Author(s)
      野崎章子・野地有子
    • Organizer
      第28回多文化間精神医学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi