• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The development and effectiveness of the Quality Improvement of diabetes care in the primary care in Japan.

Research Project

Project/Area Number 21K10387
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionJapan Association for Development of Community Medicine

Principal Investigator

西村 正大  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 地域医療研究所, リサーチフェロー (40898475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 正和  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), ヘルスプロモーション研究センター, センター長 (00450924)
望月 崇紘  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 地域医療研究所, 研究員 (00898843)
藤原 直樹  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 台東区立台東病院, 副管理者 (70458313)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords診療の質改善 / プライマリ・ケア / 糖尿病 / 電子カルテ / 医療の質改善 / 糖尿病診療 / 電子カルテデータ二次利用 / 診療指標 / チーム学習
Outline of Research at the Start

わが国の糖尿病診療の質の向上において,プライマリ・ケアを担う診療所が果たす役割は大きい.しかしながら,本邦の医療の質改善活動は病院が中心で,プライマリ・ケアの場には及んでいない.本研究では,まず研究に同意した 4-6施設の診療所を対象として, プライマリ・ケアの日常診療で継続的に実行可能な診療データの収集体制を構築する.次に介入として,糖尿病の合併症予防に関する4 領域の診療指標(1.HbA1c2.血圧3.脂質4.喫煙状況)の診療監査と,指標改善のためのチーム学習会を実施する.評価は,介入前後各2年間の4指標の変化の質改善学で用いられるランチャート分析とアンケート調査により行う.

Outline of Annual Research Achievements

2023年度には,4施設の4QI指標(HbA1c,血圧,LDL-Cho,喫煙)の安定した収集体制を構築することができた.持続可能性を担保するため,現地におけるデータ入力体制は,できる限り診療の一環で行われるように工夫した.データ提出体制は,可能な限り自動化を行い,負担を軽減する仕組みを整えた.データ分析は研究者が行なったが,同様に,持続可能性と発展性を加味した,効率的なプロセスを工夫した.
収集されたデータを用いて,定期的なQIコーチングで診療所にフィードバックを行った.QIコーチングは,研究計画段階では診療所医師を対象に行うものと,チームを対象に行うものの2種類を想定したが,4施設中3施設は,診療所の規模が小規模(スタッフ数名)であり,医師を対象に行うコーチングで十分と考えられた.4施設中1施設は,診療所の規模が中規模(スタッフ数十名)であったため,チームを対象にしたQIコーチングを行った.コーチングはオンラインを中心としたが,現地訪問も実施した.
2023年10月には,参加4診療所合同の報告会を開催した.
2023年11月に.これらのプロセスと途中経過について,診療所QIが先進的に行われているオーストラリアで開催された国際家庭医療学会(WONCA)で発表した.
Nishimura M, et al. “Building the Quality Improvement Initiatives Embedded to Daily Diabetes Care in Primary Care Clinics in Japan.” WONCA 2023 World Conference. Sydney Australia, Oct 2023

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

引き続き目標となる糖尿病診療の4指標(HbA1c,血圧,LDL-Cho,喫煙)の情報を定期的に収集し,フィードバックを行っている.2021年から2022年の新型コロナパンデミックの影響で参加4診療所からのデータ収集体制の構築に遅延があり,研究成果をまとめるためのデータ量が不足していると判断し,活動を1年間延長し対応している.

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2024年度には,本活動の成果をまとめ,報告する予定である.具体的には,指標の改善状況の記述,分析とともに,収集プロセスの記述,活動に関わった研究者,診療所医師,スタッフからアンケートまたはインタビューを行い,本活動の意義,実行可能性について記述する予定である.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Building the Quality Improvement Initiatives Embedded to Daily Diabetes Care in Primary Care Clinics in Japan.2023

    • Author(s)
      西村正大
    • Organizer
      WONCA 2023 World Conference. Sydney Australia, Oct 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi