• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト移動数理モデルを利用した新型コロナウイルスのリスク評価手法の確立

Research Project

Project/Area Number 21K10467
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 鉄郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (60809416)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords新型コロナウイルス / ワクチン / COVID-19 / 実効再生産数 / 累積感染者数 / 集団免疫 / 公衆衛生 / 疫学 / 感染症
Outline of Research at the Start

数理解析モデルを用いて4年間を通じて段階的に組み立てて、以下の3つの大項目に取り組む。
1. 観察データを利用した国際的移動に伴う流行リスクの推定
2. 国際的移動の前後に検査を実施した場合の流行リスク検討(抗原・PCR検査)
3. 国際的移動前に部分免疫が付与された時の流行リスク検討(抗体パスポート、ワクチン)
これらを通じて、渡航制限や停留も加味し、輸入感染による日本国内で新型コロナウイルスの再流行を起こしにくい対策の組み合わせを明らかにする。更に、将来他のウイルス感染症が流行した際の流行予防デザインの理論的基盤を確立し、政策提言にまで結びつける。

Outline of Annual Research Achievements

【目的】2020年初旬に発生した、新型コロナウイルス感染症の集団発生について乗船客・乗員データを分析することで、流行動態を再構築した。これにより、偽陰性者や検査前に見逃された感染者や自然治癒者を含んだ感染者数を推定した。
【方法】2020年2月5日より14日間、乗客2666人は各々の客室内で行動を制限され、濃厚接触者含め都度PCR検査が行われた。PCR検査の結果が判明している2595人の乗客のうち、陽性者は572人、陰性者は2023人であった。まず、隔離開始後の各日付の船内感染ハザードλを階段関数で定義し、コンパートメントモデルを用いて、PCRの結果および症状の有無についての実データに当てはめてパラメータ推定をした。また、同様の推定を乗組員1045人についても行った。これにより、各日付での実際の感染者数および感染者総数を推定し、乗客と乗組員同士の異質性を加味した実効再生産数を推定した。
【結果および結論】
クルーズ船内の新型コロナウイルス感染症の集団発生について、時刻に依存する感染ハザードを推定することにより、流行曲線を再構築することができた。これにより、隔離開始前後での感染ハザードの違いを明らかにすることができた。この結果より、流行対策によって感染ハザードは極端に減少し、集団発生の流行曲線を下火にさせたことを示した。また、乗客と乗組員同士の実効再生産数を明らかにし、乗組員間での感染が船上での流行の延長の要因になっていることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度中に現在の研究が完成する予定。

Strategy for Future Research Activity

上記概要に記載した研究を今年中に完成させ、論文発表する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Prioritizing COVID-19 vaccination. Part 1: Final size comparison between a single dose and double dose2022

    • Author(s)
      Kobayashi Tetsuro、Nishiura Hiroshi
    • Journal Title

      Mathematical Biosciences and Engineering

      Volume: 19 Issue: 7 Pages: 7374-7387

    • DOI

      10.3934/mbe.2022348

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prioritizing COVID-19 vaccination. Part 2: Real-time comparison between single-dose and double-dose in Japan2022

    • Author(s)
      Kobayashi Tetsuro、Nishiura Hiroshi
    • Journal Title

      Mathematical Biosciences and Engineering

      Volume: 19 Issue: 7 Pages: 7410-7424

    • DOI

      10.3934/mbe.2022350

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Age dependence of the natural history of infection with severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2): an analysis of Diamond Princess data2022

    • Author(s)
      Kobayashi Tetsuro、Yoshii Keita、Linton Natalie M.、Suzuki Motoi、Nishiura Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Infectious Diseases

      Volume: 115 Pages: 109-115

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2021.12.319

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クルーズ船内で発生した新型コロナウイルス集団感染の感染者数と動態の推定2023

    • Author(s)
      小林鉄郎、西浦博
    • Organizer
      日本数理生物学会 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Assessing the time-dependent hazard and actual size of infection during a COVID-19 outbreak on a cruise ship, 20202023

    • Author(s)
      Tetsuro Kobayashi, Hiroshi Nishiura
    • Organizer
      Epidemics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クルーズ船内で発生した新型コロナウイルス集団感染の感染者数と動態の推定2023

    • Author(s)
      小林鉄郎、西浦博
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クルーズ船内の新型コロナウイルス集団感染における感染者数の推定2023

    • Author(s)
      小林鉄郎、西浦博
    • Organizer
      日本衛生学会総会 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Estimating the time-dependent hazard and actual size of infection during a COVID-19 outbreak on a cruise ship, 20202023

    • Author(s)
      Tetsuro Kobayashi, Hiroshi Nishiura
    • Organizer
      日本疫学会学術集会総会 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クルーズ船で発生した新型コロナウイルス感染症の流行動態の再構築2023

    • Author(s)
      小林鉄郎、西浦博
    • Organizer
      第93回日本衛生学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Comparing one- and two-dose regimens in reducing the cumulative incidence and deaths of COVID-192022

    • Author(s)
      小林鉄郎、西浦博
    • Organizer
      第32回日本疫学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] クルーズ船内での新型コロナウイルス感染症集団発生における感染者数の推定2022

    • Author(s)
      小林鉄郎、西浦博
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 数理モデルを用いた感染症疫学の考え方2022

    • Author(s)
      小林鉄郎
    • Organizer
      第36回日本エイズ学会学術集会・総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Comparing one- and two-dose regimens in reducing the cumulative incidence and deaths of COVID-192022

    • Author(s)
      小林鉄郎
    • Organizer
      第32回日本疫学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルスワクチンの最適配分について:2回接種と1回接種のどちらを優先すべきか2021

    • Author(s)
      小林鉄郎
    • Organizer
      第31回日本数理生物学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 現代疫学 原書4版2024

    • Author(s)
      Timothy L. Lash・Tyler J. VanderWeele・Sebastien Haneuse・Kenneth J. Rothman
    • Total Pages
      1332
    • Publisher
      学術図書出版社
    • ISBN
      9784780612455
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi