Project/Area Number |
21K10483
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
OIKAWA Rieko 金沢医科大学, 医学部, 助教 (40410336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩男 悠 金沢医科大学, 医学部, 助教 (10612244)
岩井 邦充 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40243274)
石田 良子 金沢医科大学, 医学部, 助教 (70434470)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | NAFLD / 糖負荷試験 / グルカゴン / 1,5AG / 健康診断 / NASH/NAFLD / 1.5AG |
Outline of Research at the Start |
NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)およびNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)は生活習慣と関連した進行性の肝疾患であり、肝硬変への進行、肝細胞癌の合併など肝臓死を引き起こすことで注目されるようになっている。また、NASH/NAFLDは糖尿病との関連も指摘されており、今回の研究で人間ドック受診者という健常者集団(20歳~85歳男女)において、空腹時血糖・HbA1cまた、糖尿病の新しい指標として注目されている1.5アンヒドロDグルシトール観察することで同耐糖能障害の進行とNASH/NAFLDの成因を明らかにすることが目的である。
|
Outline of Final Research Achievements |
n this study, we examined a group of patients who underwent physical checkups. Compared to a group without fatty liver, those with fatty liver detected by abdominal ultrasonography were considered to be at higher risk of postprandial hyperglycemia and insulin resistance, even if they did not have obvious diabetes complications. Glucagon was also higher in the fatty liver group at 30 minutes after glucose loading, suggesting that glucagon metabolism was decreased and contributed to the worsening of glucose intolerance. We examined whether 1,5 AG could be used to evaluate postprandial hyperglycemia, but found no significant difference.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本では毎年多くの人が職場や自治体でドックによる健康診断を受けており肥満や肝機能異常常を伴う脂肪肝症例が増加しているが、これは悪性疾患ではないこともあり、糖尿病や高脂血症を合併していない限り油断し放置している人が多い。しかし今回の研究では明らかな糖尿病の合併がなくても、脂肪肝があるだけで、食後高血糖などの耐糖能異常を認めることがわかり、放置することで脂肪肝から不可逆な脂肪肝炎へと進行することがわかった。そのため脂肪肝を指摘されたときは、健診の採血で血糖異常がなくても食生活の見直しや運動で耐糖能異常の改善が必要と思われる。
|