在宅勤務者のための睡眠・精神的健康増進プログラム開発とその有効性に関する疫学研究
Project/Area Number |
21K10507
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
|
Research Institution | Kurume University (2023) Nihon University (2021-2022) |
Principal Investigator |
松本 悠貴 久留米大学, 医学部, 准教授 (60647783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
兼板 佳孝 日本大学, 医学部, 教授 (40366571)
井谷 修 日本大学, 医学部, 准教授 (70624162)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 在宅勤務 / テレワーク / 睡眠 / メンタルヘルス / 労働衛生 |
Outline of Research at the Start |
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、感染予防目的のために在宅勤務を実施する事業所が増加した。在宅勤務は感染リスクを減らす一方、毎日の定時出勤がなくなることで生活リズムが乱れやすくなる。これまでのところ、在宅勤務の健康影響については十分な研究がなされておらず、在宅勤務がどのような影響を健康に及ぼすかについては分かっていない。本研究課題では、特に睡眠と精神的健康度に焦点を当て、在宅勤務と睡眠及び精神的健康度への影響を縦断的疫学調査によって明らかにし、集積した科学的知見に基づき在宅勤務者の睡眠に関する健康増進のための自己啓発プログラムを開発し、さらにそのプログラムの有効性の検証を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究における令和5年度の主要な研究活動は、下記二点である。 まず一点目は、令和4年度までに収集したデータ解析によって得られた研究結果に関する論文を2本執筆・投稿し、掲載が確定した。1本目の論文では、在宅勤務者における在宅勤務の頻度ごと不眠症状や労働意欲等について、心理的ストレス反応の高い者と低い者とに分けて比較した際に、最適と考えられる在宅勤務の頻度が両者で異なることを報告した論文であり、PLoS ONEへ掲載された。2本目の論文では、出社日と在宅勤務日の睡眠中央値の差(=テレワークジェットラグと名付ける)とメンタル不調との関連性について報告した論文であり、Clocks & Sleepへ掲載された。 二点目の活動としては、令和6年度以降の研究に向けた情報収集の取得とデータ解析である。縦断的解析の結果、睡眠の位相、質、量のうちメンタル不調の予防および改善のためには特に睡眠の質が重要であることが明らかとなった。そこで、睡眠の質について主観的評価だけでなく客観的評価を測定するための睡眠測定機器を使用することとした。協力が得られた企業が開発したデバイスは特に中途覚醒時間を測定する精度が非常に高く、睡眠の質の客観的評価のためのツールとして適していると考えられる。 以上より、令和5年度はこれまでの研究成果の論文化ならびに令和6年度以降の研究のための情報収集として大いに実績を上げることができたといえる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は令和3~4年度に観察研究、令和5年度は前年度までの研究成果のまとめと令和6年度以降の介入研究のための情報収集を計画していたが、当初の予定通り観察研究の成果の論文化と介入研究のための情報収集が達成できているため、概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策としては、協力企業から睡眠測定機器を提供してもらい、介入研究への参加に協力が得られた企業において参加者を募ったうえで介入研究を実施していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)