Establishment of simultaneous analysis method for inorganic compounds and its forensic application
Project/Area Number |
21K10524
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58040:Forensics medicine-related
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
木下 博之 香川大学, 医学部, 教授 (00284357)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 無機化合物 / イオン / ホウ酸 / 体内動態 / イオンクロマトグラフィー / 次亜塩素酸 / 塩素酸 / イオンクロマトグラフ / 一斉分析 |
Outline of Research at the Start |
身の回りにある化学物質の誤用や事故、意図的な摂取により、しばしば中毒が発生する。その際には、原因の追及や治療方針を立てる上で、原因物質の確認のための検査が不可欠である。それらのうち、多くの低分子無機化合物では、化合物ごとに分析手法が限定される。そのため、中毒事例を取り扱う法医学の領域での原因化合物の同定や証明にはしばしば困難を伴う。今回の研究では、低分子の無機化合物を主な分析対象として、イオンクロマトグラフを用いて、様々な物質の定性・定量分析に活用できる分析法の開発を目的とする。また、開発した手法の法医学実務への応用を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
日常生活の中にはたくさんの化学物質があふれており、それらの誤用や事故、意図的な摂取に伴い中毒が発生することがある。中毒の診断や治療にあたっては、原因物質の確認(特定)が重要な要素の一つであり、定性分析だけでなく,生体内での濃度の評価や体内動態も課題となる。死亡事例の場合には剖検を実施し得られた各種試料中の濃度を定量する。 医薬品等の有機化合物については、ガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフィーを用いた分析法が確立しており、質量分析法を併用した高感度な分析が可能である。法医学の実務のみならず、救急医学領域などでも汎用されており、中毒の診断のみならず病態の把握や治療法の評価など、様々な活用がされている。しかし、比較的低分子の無機化合物に関しては、その種類も多く、まだ十分な分析手法が確立していないものもある。 本年度は昨年度に引き続き、ホウ酸の分析について検討を行った。偶然、ホウ酸の測定について、外部から依頼があったこともあり、実務応用と併せて検討を進めた。ホウ酸についてはゴキブリ駆除のための物質として家庭内で汎用されているが、近年はしばしば、認知機能の低下した高齢者での誤食がみられ、法医学教室にも時折測定依頼の相談がある。 ホウ酸については、分光光度法を用いた分析法が汎用されており、その比較を行うための条件設定を行った。試料の前処理のみならず、分離カラムと移動相の選択についても検討をすすめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでホウ酸分析のための前処理法の検討に時間を要してきたが、分離カラムと移動相の選択についても苦慮している。実務における測定では、分光光度法による結果を得たが、まだ、分光光度法とイオンクロマトグラフィーとの十分な比較検討ができるよう、検討をすすめている。
|
Strategy for Future Research Activity |
試料の前処理法についての改善を進めており、十分な結果を得られる目途はついたと考えている。また、他の無機イオンについても同じ条件で分離を試み、多種のイオンの同時分析に用いられるよう対応していく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Advances in health and disease, Volume 54.2022
Author(s)
Kinoshita H, Kumihashi M, Takei S, Jamal M, Yamashita T, Tanaka E, Kawahara S, Abe H, Kimura S.
Total Pages
234
Publisher
Nova Science Publishers, Inc
ISBN
9781685078683
Related Report
-
-