• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん患者への効果的な補完・代替療法利用支援に向けた看護継続教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K10541
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

楠 潤子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (30554597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 眞嶋 朋子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (50241112)
増島 麻里子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (40323414)
池崎 澄江  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (60445202)
藤澤 陽子  千葉大学, 医学部附属病院, 看護師 (30400857)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsがん看護 / 補完・代替医療 / 看護継続教育 / がん患者 / 専門職教育 / 看護教育
Outline of Research at the Start

本研究は、がん患者に効果的なCAM利用支援を行うための看護継続教育に必要な要素を明らかにし、教育プログラムを作成・実施し、その効果の検証を目指す。具体的には以下のとおり4年間で研究を進める。令和3年度:がん患者に効果的なCAM利用支援を行うための看護継続教育に必要な要素を明示する。令和4年度:がん患者に効果的なCAM利用支援を行うための看護継続教育プログラム案を作成し、実施可能な教育プログラムとして明示する。令和5年度:がん患者に効果的なCAM利用支援を行うための看護継続教育プログラムを実施する。看護継続教育プログラムを検証する。令和6年度:看護継続教育プログラムを検証する。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度の研究計画は、当初および昨年度に検討した計画を変更した。
1.教育プログラムの骨子となる内容についての再検討:教育プログラムの骨子として必要となるものは、補完・代替療法を利用するがん患者へ効果的な看護支援を実施するために求められるコア・コンピテンシーであると考えた。コア・コンピテンシーを明らかにするための計画として、系統的レビューおよびエキスパートレビューを実施する計画を立案した。具体的には系統的レビューとして採用する方法、活用するデータベースや資源、検索式、評価方法の検討を行った。
2.国内外研究者との意見交換の計画:上記コア・コンピテンシー抽出後、エキスパートレビューにかける前に、国内外の有識者との意見交換が必要と考え、次年度(令和6年度)に実施する計画を立案した。
3.先行研究成果の公表:補完・代替療法に関する支援について、研究者・実践者間でコミュニケーションをはかるため、昨年度海外ジャーナルに投稿した論文の査読を受け、修正後に出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

教育プログラムの骨子に関する研究者間のブレインストーミングによって、研究計画を変更した。具体的には、文献レビューの方法をナラティブレビューから系統的レビューに切り替えたため。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、系統的レビューによって補完・代替療法を利用するがん患者への看護に必要なコア・コンピテンシー案を抽出し、国内外の有識者との意見交換を行う。同時に、がん患者に対し補完・代替医療を積極的に行っている国外施設や、専門職への教育を先駆的に行っている国内外の研究者、施設を訪問し、教育プログラム実装に向けたアイデアを得る。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Factors associated with nursing practice for cancer patients using complementary and alternative medicine2023

    • Author(s)
      Kusunoki Junko、Ikezaki Sumie、Majima Tomoko
    • Journal Title

      Collegian

      Volume: 30 Issue: 5 Pages: 668-675

    • DOI

      10.1016/j.colegn.2023.08.001

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Cross-Sectional Survey on Nursing Practice for Cancer Patient Using Complementary and Alternative Medicine in JAPAN.2021

    • Author(s)
      Junko KUSUNOKI, Sumie IKEZAKI, Tomoko MAJIMA
    • Organizer
      The 11th Hong Kong International Nursing Forum
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi