• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域ケアミックスに必要な看護実践とサーバントリーダーシップの有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 21K10589
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

樫原 理恵  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00570540)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsサーバントリーダーシップ / 地域ケアミックス / 看護管理者
Outline of Research at the Start

我国では高齢化を迎え、疾病を抱えた人の地域・包括ケアの必要性が叫ばれて久しい。高齢者や多様な疾患を抱えた患者・家族には入院中から退院後の療養生活を見据えた支援が検討されている。2040年に向け地域に根差したケアミックスを推進するためには医療・看護・介護が職域、組織を超えた有機的な繋がりが必要となる。本研究では、地域の病院施設、介護施設、訪問看護ステーション等のサーバントリーダーシップを獲得した看護管理者のもとで、看護師が組織を超えて患者支援に必要な看護実践を可能とするかを検証すると共に、地域ケアミックスを推進するために必要なビジョン共有の方略を探索する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、地域の病院施設、介護施設、訪問看護ステーション等のサーバントリーダーシップを獲得した看護管理者のもとで、看護師が組織を超えて患者支援に必要な看護実践を可能とするかを検証すると共に、地域ケアミックスを推進するために必要なビジョン共有の方略を探索する。
継続して、東京都、大分県、富山県、愛知県、沖縄県、県看護協会からサーバントリーダーシップについての研修依頼がありその際に研究参加者になりうる看護師長との交流の機会を得ることができた。また、病院施設から個別にサーバントリーダーシップ研修の依頼を受け、新たに4法人8施設の看護管理者と意見交換の場を得ることができた。
研究者が開発中である看護師長のサーバントリーダーシップ測定尺度についてデータの精錬6因子29項目の尺度として信頼性、妥当性について検証された内容について論文化を目指しているが投稿には至っていない。
第一研究である「地域中核病院における地域包括ケアシステムの現状と課題」についてインタビュー調査を開始した。現在3名のインタビューを終え、継続してインタビューを実施する予定である。現時点では、地域中核病院の地域ニーズにより活動状況が異なること、看護管理者が描く地域貢献に対する思いが実践者の活動状況に影響を与える可能性が大きいことが考えられる。今後のインタビュー予定者が複数地域に渡っており、それぞれの地域特性があることを踏まえたインタビュー結果となることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究当初からの遅れが取り戻せてない状況である。第一研究には着手できたものの、第2研究にはいまだ着手できていない状況である。

Strategy for Future Research Activity

第1研究の研究参加者を継続的に確保するとともに、第2研究に着手する予定である。第2研究に使用する尺度について尺度開発者に使用許諾を得るとともに倫理申請を行い、調査を開始する。第1研究の結果の分析を並行して行い、地域ケアミックスを推進するための方略を探索する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Share Dialogue 看護組織とサーバントリーダーシップの親和性2023

    • Author(s)
      樫原理恵
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 33(11) Pages: 939-944

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] サーバントリーダーシップとは2023

    • Author(s)
      樫原理恵
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 33(5) Pages: 370-374

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 看護組織におけるサーバントリーダーシップ2023

    • Author(s)
      樫原理恵
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 33(5) Pages: 376-384

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] サーバントリーダーシップ研修2病院共同開催 遠隔システムの活用と今後の可能性2022

    • Author(s)
      樫原理恵、大西真奈美、安田忍
    • Organizer
      第26回日本看護管理学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 他職種協働とサーバントリーダーシップ2021

    • Author(s)
      樫原理恵
    • Organizer
      25回日本看護管理学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi